SSブログ

1951☆『思い出の索引』★でんでんむし@アーカイブス☆わたしたちが生きてきた時代とは… [年表]

われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのだろうか…? 

 50年分走り続けてきたので、くたびれた。年表連載は前半終了、ということで、ここらでちょいとひとやすみ。前半の終了はやはり講和までいかないと、ということで、1951年まで…。後は残りは続きは? さあ、今んとこそれはわかんない…。(しばらく、また隔日の通常ベースに戻ります。2014/10/05)
❖年表の元ネタ主な参考資料三省堂『コンサイス世界年表』三省堂編修所編。河出書房新社『昭和・平成 家庭史年表』下川耿央・家庭総合研究会編。小学館『昭和・平成 現代史年表』神田文人編など。

1951mark.jpg昭和26年 辛卯(かのとう)
_------.jpg

◯米トルーマン大統領が対日講和交渉特別代表にダレスを任命。
◯世界平和評議会ベルリン・アピールを採択。五大国間の平和条約締結を要請。
◯米、共産圏向け輸出に許可制を採用。
◯仏、選挙法を改訂し共産党の進出を阻止。
◯ローゼンバーグ夫妻に死刑の判決。
◯ヨーロッパ統一軍最高司令官に、アイゼンハワーが就任。
◯トルーマン、国連軍最高司令官マッカーサーを罷免。
◯米英仏が、シンガポールで極東軍事裁判を開催。
◯英仏とオーストリア、対独戦争状態終結を宣言。
◯米、五〇か国に対日講和会議への招請状を送付。
◯ソ連が対日講和条約修正案、中国代表参加を要求するが拒否される。
◯東独、西独側の統一選挙実施提案を拒否する。
◯米、対独戦争状態終結を宣言。
◯英総選挙で保守党が勝利、第二次チャーチル内閣成立。
◯MSA(米の相互安全保障法)被援助国の対共産圏輸出を制限。
◯マーシャル・プラン終了。総援助額は120億ドル。

◯朝鮮軍がソウルを占領。
◯共産軍が朝鮮全域で反攻を開始。
◯国連軍がソウルを奪回。
◯国連朝鮮派遣軍司令官がマッカーサーからリッジウェイに交代。
◯国連軍が38度線の南方に後退。
◯ソ国連代表マリクが、朝鮮半島休戦を提案。
◯国連軍が金日成に休戦会談を提案。朝鮮・中国も休戦交渉を提案。
◯開城で予備会談を経て、挑戦休戦会議始まる。
◯共産側の開城地区侵入で、休戦会議が中断。
◯板門店で朝鮮休戦連絡将校会談を開く。
◯共産側が、板門店での朝鮮休戦を提案し、休戦会談が再開する。
◯朝鮮休戦会議で軍事境界線の設定が妥結。

◯ベトナムで、ベトミンがハノイ大攻勢を開始。
◯ベトナムで、抗仏ベトナム民族連合戦線が成立する。
◯イランがアングロイラニアン石油会社を接収、英との石油問題予備会談も決裂。
◯英がイラン問題を国連に提訴。
◯エジプト、英との条約を一方的に破棄。英・エジプト両軍がスエズで衝突。
◯国連総会、中国の加盟を否決。
◯インドがカシミール問題を国連に提訴。
◯中国軍がチベットのラサに進駐。

◉ダレス特使が来日、集団安全保障と米軍駐留の講和方針を表明。
◉共産党全国協議会が武装闘争方式を決定。
◉衆議院が共産党川上貫一議員の除名を決議。
◉次官会議でメーデーでの皇居前広場使用禁止を決定。
◉総司令官にリッジウェイが着任、ダレス、シーボルト、吉田と日本駐兵協定について協議。
◉リッジウェイが占領下の諸法令の再検討を許可。
◉政財界2958名の追放を解除。第二次13904名の追放解除。
◉GHQが、中共貿易制限強化を指令。
◉米英が講和条約最終草案を発表。吉田首相らを講和全権に任命。
◉サンフランシスコ対日平和条約・日米安全保障条約に調印。
◉社会党大会、両条約をめぐり左(鈴木茂三郎)右(浅沼稲次郎)両派に分裂。
◉対日平和条約・日米安全保障条約が衆参両議院を通過。批准手続を完了。

・この年に亡くなった人にはこんな人も…。仁科芳雄。星一。宮本百合子。白井松次郎。尾高尚忠。幣原喜重郎。原民喜。永井隆。貞明皇后。林芙美子。清水かつら。アンドレ・ジッド。フィリップ・ペタン。

◎山口県麻郷村八海で、老夫婦が惨殺される。犯人5人が起訴され、単独犯か複数犯かで最高裁審理を繰り返す。(八海事件)
◎京浜東北線の桜木町駅で架線が切れて発火、二両焼失、106人が死亡する桜木町事件。これを契機に、各車両の両端を開口し往来できるようになる。
◎電力再編成。北海道・東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州の地域ごとに9つの電力会社が誕生。(なんで関東だけ“東京”なんじゃ?)
◎朝鮮戦争の休戦で株価が大暴落。中小企業の倒産も。
◎戦後初の民間航空会社、日本航空の設立。
◎戦後初の民間航空機「もく星号」が、東京=大阪=福岡を初往復。福岡までの運賃は1万1420円で、大卒初任給より高かった。乗客は21人(36人説も?)。
◎奄美大島の本土復帰を願う島民が、24時間断食祈願。
◎全国で日照りが続く。富山県では66年ぶりの雨なし日連続34日。電力会社は人工降雨の実験もしたが不成功。
◎飲み屋のチェーン店「養老の滝」がオープン。チェーン店としても初か。
◎“アナタハンの女王”と元日本兵19人が、米軍機で帰国。
◎ルース台風による死者行方不明者全国で1200人。
◎日教組が「教え子を戦場に送るな」の運動を決定。

◎NHKラジオ、正月3日に「紅白歌合戦」第一回の放送。大晦日の放送は●年から。
◎3年と8か月ぶりにNHKで「ラジオ体操」復活。
◎NHKラジオで、「三つの歌」放送開始。(昭和45年まで放送)
◎ラジオの民間放送局、ラジオ東京が開局。ラジオドラマ「ウッカリ夫人とチャッカリ夫人」もスタート。(昭和39年まで放送)
◎名古屋や大阪でも民放ラジオ局が発足。
◎力道山初のプロレス参戦。
◎銀座に街頭106本が復活。
◎コロンビアレコードが、日本初のLPレコードを発売。「第九」など4枚。

◎ベニス国際映画祭で、黒沢明の「羅生門」が、日本映画初のグランプリ。
◎雑誌「少年」に手塚治虫が「アトム大使」の連載開始。翌年から「鉄腕アトム」に改題。(昭和43年まで連載)
◎名古屋に始まったパチンコ屋、各地で大増殖。景気付けで「軍艦マーチ」も大音量で復活。15歳未満は入場禁止に。
◎児童憲章が制定されたこの年、5月のひと月だけで644人のこどもが特飲街などに売られた。

■流 行:月賦住宅・プラスチック。
■映 画:邦画:木下恵介/カルメン故郷に帰る(初の総天然色)・成瀬巳喜男/めし・新藤兼人/愛妻物語。
     洋画:邪魔者は殺せ・オルフェ・わが谷は緑なりき・サンセット大通り・黄色いリボン・バンビ。
■ 本 :林芙美子/浮雲・無着成恭/山びこ学校・吉川英治/新・平家物語・源氏鶏太/三等重役・笠信太郎/ものの見方について・波多野勤子/少年期・マーク=ゲイン/ニッポン日記。
■ 歌 :小畑実/高原の駅よさようなら・津村謙/上海帰りのリル・久保幸江・加藤雅夫/トンコ節・灰田勝彦/野球小僧・雪山讃歌・泉のほとり。童謡:めだかの学校・小鹿のバンビ・歌の町・。
■ことば:逆コース・社用族・老兵は死なず消え去るのみ。

dendenmushi.gif(2014/10/04 でんでんむし蛇足の記)
 全面講和はならず、単独講和でもまあしかたがない。敗戦から6年目で早くも逆コースが流行語になり、日教組はそういうスローガンを掲げる。
 それもこれも、東西冷戦と朝鮮戦争のおかげで、戦犯の釈放や追放解除を急いでしまったため、ついに日本人は今日まで戦争の敗戦の責任というものをなんとなくうやむやにしてきた、「一億総懺悔」というコトバでごまかされてきたのだ、という主張にはうなづけるところがある。そのことが、いまに尾を引いているのが中韓をめぐる問題とも言える。
 老兵は消えたが、でんでんむしなどにはマッカーサーは、総じて日本のためにもよくやってくれたのではないか、と後から(知恵が多少はついてきてから)は思える。
 歴史の不思議なところだが、この度も敗戦後の日本は幸運に恵まれた、といってよいのではないか。いくつものif…ストーリーが何人もの作家によって書かれてもいるが、もしソ連が日本の北半分を占領していたら…。ドイツや朝鮮のような分断国家になっていたら…。
 この頃まで、こどもの人身売買が多く行なわれていたというのは、なんとも衝撃的だが、それも戦争の傷跡がいかに深いものだったかと思わなければなるまい。
 でんでんむしなども、家が貧乏でも、さいわいにもそれなりにおおいに慈しんで育ててもらった。ラジオの放送を楽しみ(一番のお気に入りは「日曜娯楽版」だったのだから、へそまがりは双葉より芳し)、なんの憂いもなく、野山を駆け回って能天気に遊びまくっていて、あまり勉強はちゃんとしなかったような…。
 ジェーンだかキャサリンだか、あるいはルースもか、台風が何度か広島を通過し、そのたびに上流の堤防兼未舗装道が決壊して、床下床上の浸水があったことを覚えている。
 その泥水に太ももまで浸かりながら歩いたりしていたが、今思うとそれは相当に不衛生なことであった。なにしろ、ほらトイレは全戸汲取り式ですから…。
 「アトム大使」、雑誌なんか滅多に買えなかったので、友だちのつてのつてを辿って、遠くまで自転車で借りに行ったりして…。「ジャングル大帝」のコーラスの大コマシーンが、とても心に響いたという記憶がある。
_----.jpg
タグ:年表
きた!みた!印(27)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 27

コメント 2

右左あんつぁん

前半終了、ご苦労様でした。
ホント、マッカーサーだったことは日本にとって幸運だったと思います。
by 右左あんつぁん (2014-10-06 06:10) 

dendenmushi

@れきしには、もしも、たらも、ればもないと、いわれますが、やはり「せんそう」というものがからんでくると、どうしてもかんがえてしまいますね。
そんな50年でした。

by dendenmushi (2014-10-07 05:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました