SSブログ

1911☆『思い出の索引』★でんでんむし@アーカイブス☆わたしたちが生きてきた時代とは… [年表]

 われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのだろうか…。この言葉の初出は、バルザックとかカーライルの『衣服哲学』とかいわれるが、はっきりしない。有名なのはゴーギャンの「我々はどこから来たか 我々は何者か 我々はどこに行くのか」と題する絵(1897年制作)。そのゴーギャンも『衣服哲学』を読んでいた可能性が大きいというので、カーライル説が有力らしい。
 ただ、ここまで広く人口に膾炙して有名になると、元々が基本的・根源的な問いでもあるので、誰が言ったかを問題にすることもなくなっている、ということらしい。
 そういうことで、まあ臆面もなく使えるわけで…。

1911mark.jpg明治44年 辛亥(かのとい)
_------.jpg
◯清が幹線鉄道国有化令を発布する。
◯米ニューヨーク州でC-T-R(現・IBM)創業。
◯ドイツ帝国軍艦がモロッコのアガディール港に寄港し、フランスを威嚇する(アガディール事件)。
◯第3次日英同盟協約締結。
◯イェール大学の歴史家ハイラム・ビンガムがマチュ・ピチュ遺跡を発見。
◯ロシア帝国首相ストルイピンが狙撃される。
◯北アフリカのオスマン帝国領をめぐって、イタリア王国がオスマン帝国に宣戦布告(イタリア・トルコ戦争)トリポリ占領。トリポリ・キレナイカの併合を宣言。飛行機が初めて実戦で使用された。
◯清で武昌新軍と同盟会が蜂起する。辛亥革命の始まり。
◯長沙新軍が蜂起。この影響が各省に波及。
◯モロッコに関する独仏協定が結ばれる。モロッコではフランスの権益が認められ、ドイツが仏領コンゴの一部を獲得する。
◯外モンゴル(後のモンゴル国)が清から独立宣言、活仏が皇帝に。
◯孫文が上海に帰着し、臨時大総統に。
◯メキシコ、マデロが独裁政治を打倒し大統領に。
◯ノルウエーのロアール・アムンセンが南極点に到達。
◯仏ピエール・プリエがロンドン=パリ間の無着陸飛行。
◯フォード、T型の大量生産を開始。
◯ラザフォードが有核原子模型を発表。
◯米ハリウッドに初の映画撮影所が設立される。
◯ペルーのクスコでインカ帝国の遺跡発見。

◉大逆事件の裁判で幸徳秋水ら被告全24人に、大審院が死刑判決を下す(12人は後に無期懲役に減刑)。
◉大逆事件で幸徳秋水ら12人の死刑執行。
◉読売新聞が社説で国定教科書における“南北朝並立”の記述を批判。いずれの皇統が正当かをめぐる論議が議会に持ち込まれる騒ぎに。
◉帝国議会で南北朝正閏問題について、南朝が正統と決める。
◉日米通商航海条約が調印。日本の関税自主権が回復される。
◉衆議院で普通選挙法を可決するが、貴族院で否決される。
◉市制・町村制改正。市長を理事機関とする。
◉日英同盟協約調印(第三回となる)。
・この年に亡くなった人にはこんな人も…。青木繁。菱田春草。

◎東京丸の内に全椅子席の帝国劇場(日本初の洋式劇場)開場。特等5円、1等2円50銭、2等1円50銭、3等80銭。
◎中央線の飯田町=立川=甲府=名古屋間が開通。
◎大阪梅田駅に自動式入場券発売箱設置。(自動券売機のハシリ?)
◎東京市電のストライキ。
◎浅草と芝に東京市職業紹介所が開設。
◎東京日比谷に警視庁庁舎完成。鍛冶橋から移転。
◎山形、小樽、柏崎で大火。
◎東海・関東・北海道、秋田で、また四国吉野川で大洪水、台風被害。
◎鹿児島で大暴風雨、死者60人。4000戸全壊。山津波で霧島温泉が全滅
◎長野県小谷村の稗田山が高さ54メートル、長さ324メートル、幅108メートルにわたって大崩壊。日本での20世紀最大級の土砂災害となる。
◎銚子沖で漁船87隻が悪天候で遭難。
◎浅間山が大爆発。
◎東京吉原遊郭で大火。6258戸を全焼。奈良長谷寺が火事で全焼。
◎北海道稚内、宗谷村で大山火事。延焼で合わせて300戸近くが被災。
◎東京日本橋が開通。開通式に見物客が殺到し負傷者。
◎長崎三菱造船所で巡洋艦「霧島」起工。民間造船所への軍艦発注の第1号。
◎広島の石川島播磨重工業呉造船所に造船ドックが完成。(後に「大和」「長門」「扶桑」など建造)

◎オーストリアのレルヒ少佐が、新潟県高田(現在の上越市高田)陸軍歩兵連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行なう。
◎西田幾多郎『善の研究』。
◎夏目漱石、博士号を辞退する。
◎ライオン歯磨、初のチューブ入歯磨発売。
◎阪田久五郎が万年筆製造開始。(後のセーラー万年筆)
◎文部省『尋常小学唱歌』刊行。春の小川・朧月夜など。
◎義務教育の就学率98%、通学率90%。
◎東京朝日新聞が「野球と其害毒」連載を開始、9月22日まで22回に渡って野球に対するネガティブ・キャンペーンを展開する。
◎奈良東大寺大仏殿の修理完成。

◎画家の松山省三が、東京京橋に「プランタン」開店。東京のカフェ第1号。
◎東京銀座に「カフェー・ライオン」開店。
◎男女の子供服にセーラー服が流行。
◎栃木県庁で職員の羽織袴を全廃することを決める。
◎東京湾でごみ埋立工事が始まる。
◎箕面有馬電気鉄道が箕面の宅地分譲開始。「月12円で帰る土地と家、梅田から電車で25分」。
◎文芸協会第1回公演、帝国劇場で『ハムレット』。そのチラシに三越呉服店の広告「今日は帝劇、明日は三越」。

◎平塚らいてう・中野初子らにより「青鞜」創刊。「元始、女性は太陽であった」
◎文芸協会イプセンの『人形の家』(坪内逍遥訳)を初演。ヒロインの松井須磨子が大人気。
◎三浦環が帝国劇場での独唱会に続いてオペラ初出演で大人気。
◎大阪の立川文明堂が立川文庫第一巻『一休禅師』を発売し、大評判。1冊25銭の立川文庫は、大正期にかけてベストセラー、ロングセラーとなる。
◎東京目黒競馬場で、日本初の競馬重賞レース開催。
◎講談社「講談倶楽部」発刊。
◎流行歌:磯節・デカンショ節・紫節・ほんにね節・ドンドン節など。
 
dendenmushi.gif(2014/07/17 でんでんむし蛇足の記)
 この年もまた引き続いて、ヨーロッパ各国のわが物顔の他国への干渉や権益確保のための手打ちが目立つ。植民地主義の最後の横暴とでもいうべきか。欧米のどんな国にしろ、それで旧植民地に謝罪したり賠償したとかいう話は、聞いたことがないように思う。
 日本もそれを真似て朝鮮併合をやって、この年から皇民化教育のレールを敷くことになるのだが…。
 年表には入れなかったが、これもまた前年に引き続いて、日本でも飛行機熱が燃え上がり、いろんな人が飛行機や飛行船をつくって飛ばしたりしている。
 また、東京・大阪では下水道の改良工事が行なわれるなど、水道が全国に普及したところで、次は下水道整備が大都市から始まっている。ガス会社も各地にたくさんできている。
 社会的インフラ整備は、どうにか進んできた。
 ケッサクなのはおそらく第一次になるのだろう「朝日・読売戦争の勃発」である。朝日のいう“野球の害”という論点がわからないが、わからなくともこれは読売の勝ちである。しかし、読売新聞も対抗するなら、新聞紙上で論戦を張るべきなのに、場外乱闘に持ち込もうとしたのは感心せん。
 こういうバカなキャンペーンをやった朝日新聞は、これがまた臆面もなく数年後に中等学校野球大会を主催するのだが、それまでにどこかで読者に謝罪とかして、ちゃんと落とし前はつけたのだろうか。
 _----.jpg

タグ:年表
きた!みた!印(21)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 21

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました