SSブログ

1908☆『思い出の索引』★でんでんむし@アーカイブス☆わたしたちが生きてきた時代とは… [年表]

 われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのだろうか…。ここのところ、毎回冒頭にこの言葉を掲げている。あちこちで使われていて有名なフレーズになっているが、これはでんでんむしの長年にわたるテーマでもある。

1908mark.jpg明治41年 戊申(つちのえさる)
_------.jpg 
◯カナダ・バンクーバー、米ノースダコタでも排日運動。
◯移民に関する日米紳士協約締結(日本は米国への新規移民を禁止することを約束し、農業目的永住者以外には旅券を出さないことを決める。)
◯ニューヨークで女性労働者が「国際女性デー」の起こりとなる、パンと婦人参政権を要求するデモ。
◯第4回夏季オリンピックがロンドンで開幕。水泳が種目になり、マラソンの42.195キロとなるが、日本は参加せず。
◯シベリア・ツングースカで隕石による大爆発。
◯ウィリアム・C・デュラントがゼネラルモーターズ(GM)を創業。
◯米国でT型フォード完成し、発売開始。
◯ウィーン亡命中のトロツキーらが、新聞「プラウダ」刊行。
◯ブルガリアがオスマン帝国から独立宣言。
◯オーストリア=ハンガリー帝国がボスニアとヘルツェゴヴィナを併合。
◯セルビア王国とモンテネグロ公国が反オーストリア=ハンガリー同盟を結成。
◯ベルギーがコンゴ自由国を併合。
◯クレタがギリシャとの合同を宣言。
◯国際ギデオン協会が最初の聖書をホテルに配布。
◯清で光緒帝が崩御、翌日には最高権力者であった西太后も崩御。
◯愛新覚羅溥儀が清の皇帝に即位。(ラスト・エンペラー)
◯米ライト兄弟が「飛行機械」の特許を得る。
◯独ツェッペリン気球船の飛行に成功。
◯オーストラリア人ダーシーがイランで石油掘削に成功。中東石油時代の始まり。

◉日本統治下の台湾で縦貫線基隆・高雄間が全線開通。
高平・ルート協定締結(日米両国の太平洋での現状維持や清の領土保全・機会均等)。
◉日露が樺太の国境を画定、調印。(ポーツマス条約により樺太の北緯50度以南を日本が領有)
◉東京・大阪で兵士の脱営が続く。
・この年に亡くなった人にはこんな人も…。岩崎弥之助。国木田独歩。榎本武揚。光緒帝。西太后。ヨゼフ・ワーグナー。リムスキー・コルサコフ。

◎北海道各地で大吹雪。圧死者など計239人死亡。
◎山陰で暴風雨。島根県で死者41人。
◎夕張炭鉱でガス爆発。死者91人。
◎千葉、東京岩淵町、新潟市、新潟市古町で大火。
◎天然痘が京都で大流行、近畿から東京に広がる、死者6000人。
◎北海道天売島付近で暴風雨にあい34隻のたら漁船が遭難。229人が死亡。
◎青森=室蘭間の定期船が貨物船に衝突され沈没。死者239人。
◎練習艦「松島」澎湖島で火薬庫爆発し沈没。練習生ら206人死亡。

◎日本初のタービン機関の「比羅夫丸」が青森を出港、函館へ。(青函連絡船の始まり)
◎第1回ブラジル移民を乗せた笠戸丸が神戸港を出港(6月に到着)。
◎日本で設計建造された初の豪華客船「天洋丸」(13,454トンは当時最大級)三菱造船で竣工。
◎日本石油、初の鉄鋼製油槽船「宝国丸」進水。
◎大阪鉄工所が日本初のタンカー建造、スタンダード石油に納入。
◎日本初の冷蔵運搬船「有漁丸」が、朝鮮=日本の鮮魚輸送。

◎下関=釜山航路が開設。
◎横浜鉄道、東神奈川=八王子開通。
◎御木本幸吉が養殖真珠の特許取得。
◎東京電灯が神田、日本橋、深川、浅草、京橋、下谷、本所で送電開始。
◎北海道小樽区で水道工事開始。
◎広島市で下水道工事に着手。
◎東京神田の松屋呉服店が3日間の「安売りデー」。バーゲンセールの始まり。
◎奈良女子大学、名古屋大学の前身となる師範学校、高等学校開校。

◎崎陽軒が横浜駅構内で開業。
◎赤旗事件(大杉栄、荒畑寒村ら14名を検挙)。
◎池田菊苗「グルタミン酸を主要成分とせる調味料製造法」の特許登録。(味の素)
◎水俣村に日本窒素株式会社創設。
◎巡査派出所を改称、「交番」の誕生。
◎第1回日米野球開催。
◎天賞堂、平円盤を「レコード」と改称。
◎「アララギ」創刊(伊藤左千夫ら)
◎正宗白鳥『何処へ』。
◎煤煙事件(森田草平と平塚らいてうの心中未遂)。
◎松旭斎天一の奇術興行が人気。
◎夏目漱石、飼っていた黒猫の死亡通知を友人知人に送る。

dendenmushi.gif(2014/07/11 でんでんむし蛇足の記)
 この年も相変わらず、暴風雨・暴風雪などの自然災害の多発に加えて、流行病や事故の犠牲者が多い。船の沈没事故もあるが、日本の造船技術の芽生えがこの頃から成果を出して行く。
 時代は、鉄道の発達と並行しながら、船という大量輸送手段を手に入れていた。同時に、空でも…。
 中東の石油も、最初の発掘に成功していて、いよいよ石油の時代が始まることになる。
 20世紀は、10年を待たずしてその基盤ができつつあった…といっていいのか。
_----.jpg

タグ:年表
きた!みた!印(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 21

コメント 4

yorosiku!

変わったブログですね♪
by yorosiku! (2014-07-12 04:10) 

dendenmushi

@最大級のお褒めのお言葉! ありがとうございます!
なにしろ、きれいな花の写真も、らーめんや料理の写真も、わんこや鳥の写真も、それに広告もありませんですからねえ。これらいわゆるブログの定番らしきものは使わないというポリシーから始めています。へそまがりなんで…。
yorosiku!
by dendenmushi (2014-07-12 06:12) 

ぱぱくま

こうしてこの100年を振り返ると
いっきに近代化が進んでいるんですね〜
人が作り出してきた歴史ですけど
急激に変わり過ぎて真の意味で人が追いついてこれてない感も・・
by ぱぱくま (2014-07-12 17:58) 

dendenmushi

@ぱぱくま さん、ほんとにものすごい変化ですよね。このなかでうちの祖父母や曾祖父さんたちは、どう生きていたんだろうと、いつもそれを思い考えながら、年表をつくっています。
しかし、先は長いなあ〜。
by dendenmushi (2014-07-13 19:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました