SSブログ

1901☆『思い出の索引』★でんでんむし@アーカイブス☆わたしたちが生きてきた時代とは… [年表]

 わたしたちが生きてきた時代というのは、どんな時代だったのだろうか。父や母や、祖父や祖母はどういう時代に生きていたのだろうか。それを少しでも知り、記憶にとどめるために、その手がかりとなるできごとを一年ごとに整理してみた。あるいは、そうしたできごとやキーワードがきっかけとなって、古い記録やぼんやりした遠い昔の記憶も蘇ってくるかもしれない。そういう、淡い期待も込めながら…。
 主な参考資料=『コンサイス世界年表』三省堂 三省堂編修所編。『明治-大正家庭史年表』河出書房新社 下川耿央・家庭総合研究会編。これらを参考にしながら、できるだけ当時の社会や生活が偲ばれるようにできたらいいなという願いも込めながら、でんでんむしが編集した。

1901mark.jpg明治34年 辛丑(かのとうし)
_------.jpg
◯英自治領のオーストラリア連邦が成立。白豪主義政策にもとづく移民制限法を制定。
◯英ヴィクトリア女王死去。ビクトリア王朝の終焉。長男エドワード王子がエドワード7世として即位。
◯J・P・モルガンがUSスチールを設立。
◯米がキューバを保護国とする。また、パナマ運河の建設管理権を得る。
◯清国が前年の義和団事件最終議定書に調印(辛丑条約)。列国(英・仏・米・露・独・日本などの11か国)外国軍隊の北京駐留を承認。
◯W・マッキンリー大統領暗殺事件、その死去に伴い、セオドア・ルーズベルトが米国大統領に就任。
◯ノーベル賞第1回受賞者に、レントゲン(X線撮影)やベーリング(シフテリア血清)。
◯グリエルモ・マルコーニがモールス信号により初の大西洋横断無線通信に成功。
◯テキサスで油田発見。

伊藤博文首相辞職。元老会議は桂太郎を後継内閣首班に奏請。桂内閣誕生。
東京市会議長・星亨、暗殺される。
日本を含む諸国と清朝との間で北京議定書締結。日露間に緊張高まる。
英国が、日英同盟案提出。日英同盟交渉開始。
官営八幡製鉄所操業開始。
愛国婦人会が結成される。
片山潜・幸徳秋水らが社会民主党を結成するが、即禁止される。
東京京橋に日本初の広告代理店電報通信社が設立される。後の電通となる。
田中正造が足尾銅山鉱毒事件で衆議院議員を辞職。明治天皇に直訴。
・この年に亡くなった人にはこんな人も…。福沢諭吉。中江兆民。李鴻章。ベルディ。

東海道線の急行に食堂車登場。ただし、一等と二等の客用。
慶応義塾で19?20世紀送迎会が開かれる。「20世紀」の用語が流行。
栃木県に栃木県第四中学校(現・栃木県立佐野高等学校)開校。
日本女子大学校(現:日本女子大学)創立。
久里浜にペリー上陸記念碑建立。
京都府 舞鶴鎮守府開庁。
広島市・熊本市・新潟市・金沢市で電話が開通。
神奈川県三崎町、北海道釧路、新潟県小須戸町で大火。
東京山手線赤羽=品川間開通。
東京瓦斯、調理にガスの使用を推奨する広告。
東京警視庁がはだしでの外出を禁止。ペスト予防と風俗改善が目的。
愛知県三河で野菜の温室栽培が始まる。

与謝野晶子『みだれ髪』。
アレクサンドル・デュマの『巌窟王』黒岩涙香訳で『万朝報』に連載。
『荒城の月』『箱根八里』など38曲を収めた『中学唱歌』出版。
一高記念祭で、西寮寮歌『春爛漫の花の色』発表。
『鳩ぽっぽ』『お正月』などを収めた『幼稚園唱歌』出版。
浪花節、女義太夫が流行。長唄が歌舞伎の舞台から離れ独立して演奏されるようになる。
◎こどもの遊びで鉄製の輪を転がす輪回しが流行。

dendenmushi.gif(2014/06/25 でんでんむし蛇足の記)
 まず、20世紀の始まり、1901年から。この年は、日清戦争から6年が経っているが、日露戦争はまだ始まっていない。
 たとえば、でんでんむしの祖父は15歳(当時とは数え方は違うが満年齢で)、祖母は5歳、二番目の祖母になる人は3歳であった。また、曽祖父は46歳で、この頃には広島にいた。
 そのようにして考えてみると、これは決して個人とは関係のない歴史などではないことが実感されてくる。
 輪回しという遊びは、この頃から始まっていたのだ。でんでんむしが遊んだのは、鉄の輪ではなく、もっぱら自転車のリムだったけど…。
_----.jpg

タグ:年表
きた!みた!印(27)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 27

コメント 2

右左あんつぁん

明治維新からたった三十年で見事な文明を築いてしまった日本。
戦後も同様に、たった三十年で復興してしまった日本。
私たちの生きて来た昭和という年代も明治以上に輝いていたと、今更ながらに痛感します。
by 右左あんつぁん (2014-06-25 18:54) 

dendenmushi

@右左あんつぁん さん、今、昭和歌謡なんかも若い人に人気なんだそうですね。昭和回顧ブームは、これからますます膨らみそうな気配もありますが、それを懐かしむ年代層が多くなったこともあるでしょうね。
なにしろ、団塊世代が続々と年金生活に入ってきているのですから…。
これから、しばらく年表づくり(これも実は、前につくっていたデータを一部活用しながらなんですが)にこだわってみます。
by dendenmushi (2014-06-27 07:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました