SSブログ

387 番所ノ鼻=和歌山市雑賀崎(和歌山県)雑賀崎という名の岬はなかった [岬めぐり]

 雑賀孫市や雑賀衆・根来衆といえば、よく時代劇にでてくる。戦国の世には、彼らはこの紀伊国の地に、かなり強力な地盤をもっていた。いち早く鉄砲を実戦に取り入れることでその技を売りにした雑賀衆は、和歌浦の岬を根拠にしたし、それとは一線を画していた根来衆は、紀ノ川の中流の山寺付近を根城にしていた。「衆」というのは、ある意味では西洋のギルド的な性格も持っている集団だったようだ。
 しかし、天下統一とともに、体制側に敗れ徐々にそののなかに組み込まれていき、その特権も特徴もなくしていくことになる。
 現代人のもつ雑賀孫市のイメージは、司馬遼太郎の小説のキャラクターに依存しているところが大といわれるが、その実像はわからないことのほうが多い。前項に見るように、南海和歌山市駅の前にはその木像があり、鉄砲行列の出るお祭りまであって、今では地元の町おこしに一役かっている。
bansyonohana01.gif
 そんなこんなで、「雑賀崎」という名前も、全国的にかなり知名度は高いはずなのだ。なんとなくここにも、実際にそういう名の岬があるのかと思っていたのだが、それは違っていた。残念ながら、そういう名前の岬はないのである。
 「雑賀崎」は、今では和歌浦の北側に出っ張っているかなり大きな凸凹の半島の一角を指す地名である。その読み方も、大方の予想と違っていて、「さいかざき」と濁らない。
bansyonohana09.gif
bansyonohana03.gif
 海から直接盛り上がる雑賀崎の山が、標高60メートル以上とちょっと高いので、下の港へはかなりの下り崖になり、バスが通る道は海を見下ろす高い場所をめぐる。大きな塊の雑賀崎地区の、ここらで名前のついている岬は、西の端に突き出た番所ノ鼻、岬の先にいくつかの島があるここだけなのだ。
 右手の大きいのが大島で、左手は中ノ島、このさらに左手にある双子島というが、大島以外の島はZENRINの地図では、まったく記載されておらず無視されている。
bansyonohana02.gif
bansyonohana07.gif
 雑賀衆は、船による交易という得意技ももっていたようだ。それがいつ頃からあったのかは知らない。ただ、番所ノ鼻はその名が示す通り、出船入船をチェックする船番所があったのだろう。平べったいそこは今では公園になっていて、ここでも赤い土が目立つ。
bansyonohana08.gif
 北側は和歌山港の埋立地が続き、南側は漁港を抱える湾になっている。和歌山市街の海寄りには、松林が列をつくっているが、これは江戸時代からある防潮林である。紀州は、いわずと知れた徳川御三家のひとつ。南北に延びる市街地のなかには、いくつもの徳川縁の寺がお城を取り囲んでいて、南の端に東照宮もある。その手前付近から、バスは山に登るように西に向かっていくが、雑賀崎循環のバス路線には、北回りの路線と南回りの路線と、二つあるらしい。
 でんでんむしが乗ったバスは、たまたま南回りだったが、岬めぐり掲載順は北から順にくだっていくことにした。
bansyonohana04.gif
bansyonohana05.gif
bansyonohana06.gif
 港の西に高く大きく張り出して、灯台まで乗せているところには、名前はついていないが、これが半月形に港を押し包むようになっていて、その斜面いっぱいに人家が密集している。
 それを見ていると、雑賀衆の根拠地であったことにも、なにか納得がいくような気がしたりする。

 またまた悪口を言うようで気が引けるが、ZENRINの地図は、大小5つもある島を、ひとつで間に合わせている。まるで、伊能忠敬の前まで戻ったようだ。

▼国土地理院 「地理院地図」
34度11分25.88秒 135度8分20.80秒
bansyonohanaM.gif
dendenmushi.gif近畿地方(2009/01/23 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:和歌山県
きた!みた!印(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 10

コメント 2

knaito57

さいですか。賀は濁らないんですねえ。
中央政府に比較的近い位置にありながら、紀伊半島各地に独自の勢力・文化が生まれたのには海山の地勢が作用したところ大──と傍観者の目には映ります。

by knaito57 (2009-03-06 07:37) 

dendenmushi

@そういえば、紀伊半島で見ると、吉野とか、熊野とか、十津川とかいろいろあるけど、それだけ山が深いということですね。
 こないだも、和歌山県でいちばん高い山に、まだ名前がついていなかったので、どうたらこうたら…というニュースがありました。
 畿内中央に近いということでいうと、堺もそうだし、石山本願寺もそうかもしれない…。
by dendenmushi (2009-03-07 07:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました