SSブログ

1920☆『思い出の索引』★でんでんむし@アーカイブス☆わたしたちが生きてきた時代とは… [年表]

 われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのだろうか…。この言葉を本のタイトルにしているのが、関野吉晴さんである。『グレートジャーニー全記録』(毎日新聞社、2006年刊)では、①移動編が「我々は何処から来たのか」②寄り道編が「我々は何処に行くのか」としているが、これもその冒険の壮途へのはなむけにもまとめにもぴったりなのだろう。
 また、ゴーギャンの絵を使っていたのはNHKで、連続して流していた『シリーズ世界遺産100』のタイトルに絵とフレーズをかぶせていた。個人的には、これと世界遺産を結びつけるのは、ツー・クッションぐらい必要なようにも思うが、まあそれもありなのだろう。
 でんでんむしが、この言葉に行き着いたのはずっと昔のことで、なんで啓発されたのかもよく覚えていない。だが、極めて個人的なその興味の持続する延長線上に、歴史があり、生物学がある、考古学があり、地質学があり、天文学があり、そしてSF…があったのである。
 年表ほど具体的にその一面を捉えて展開してくれるものは、ほかにないようにも思うのだが…。

1920mark.jpg大正9年 庚申(かのえさる)
_------.jpg
◯ベルサイユ講和条約公布。
◯国際連盟成立。ジュネーブで第1回総会。
◯ドイツ労働者党が国家社会主義ドイツ労働者党NSDAPに改称し、公開演説会でヒトラーが25か条の綱領を説明。
◯ハンガリー王国が成立を宣言。国王は不在、ホルティ・ミクローシュが摂政統治。
◯チェコが国民議会で共和国憲法を採択。
◯独の保守政治家カップの一揆がベルリンで起こる。対抗する左派労働者らによる反乱(ルール蜂起)が発生。
◯ポーランドがソ・露に1772年以前の国境承認を要求するも決裂。
◯ポーランドがウクライナに侵攻、赤軍と交戦。(ポーランド・ソビエト戦争)
◯ギリシャがトルコのケマル軍を攻撃。
◯ペトログラードとモスクワで第二回コミンテルン世界大会。41か国、117人が参加。
◯孫文らが上海に軍政府を組織し、広東軍政府の無効を宣言。
◯中華民国で北洋軍閥同士の戦争が起こる(安直戦争=日・安微派対英米・直隷派の代理戦争的なもの)。安が敗れる。
◯米で憲法修正第19条施行。婦人参政権を承認。
◯ソ=ポーランド、リガ仮講和条約。
◯米カリフォルニア州で排日土地法可決、実施。
◯英議会でアイルランド統治法を可決。
◯米上院がヴェルサイユ条約の批准を否決。
◯英・仏で共産党結成。
◯トルコ(オスマン帝国)のアンカラでムスタファ・ケマルが大国民議会開催。
◯トルコ、連合国とセブール条約。これによりトルコは欧州の旧領大部分を失う。
◯米ピッツバーグで世界初の定時ラジオ放送が開始。

◉森戸辰男東京帝大助教授が筆禍により起訴され休職(森戸事件)。
大日本帝国、国際連盟へ正式加入
◉ニコライエフスクの共産パルチザンが、大日本帝国陸軍守備隊と日本人居留民、反革命派ロシア人を虐殺(尼港事件)。
◉株価・商品相場が大暴落し、戦後恐慌が起こる。
◉八八艦隊計画案が議会を通過。
◉日本最初の国勢調査実施。内地5596万3053人、外地2102万5326人。
◉琿春の日本領事館が朝鮮人の襲撃うけ焼失(間島事件)。
◉尾崎行雄、犬養毅、島田三郎らが、普通選挙同期会を結成。
◉呉海軍工廠で軍艦「長門」竣工。16インチ砲、33800トン。(八八艦隊計画の第1号艦)
◉国際連盟で赤道以北南洋諸島の日本委任統治を決定。
◉日銀が35の銀行に特別融資。

・この年に亡くなった人にはこんな人も…。岩野泡鳴。黒岩涙香。マックス・ヴェーバー。アメデオ・モディリアーニ。ジョサイア・コンドル。

◎ウラジオストックからロシア避難民を乗せた万世丸が門司港に入港。(この頃から白系ロシア人の亡命・非難が増加。
◎大杉栄・堺利彦ら日本社会主義同盟を結成。翌年解散命令。
◎広島で松田重次郎が東洋コルク工業の設立に参加。翌年に社長就任。(後の東洋工業=マツダ)
◎日立製作所が株式会社日立製作所として完全独立。
◎東京地下鉄道設立。(後の帝都高速度交通営団=東京メトロ)新橋=浅草間起工。
◎阪神急行電鉄、神戸本線・伊丹線開業。
◎道路法制定、国道38路線などを指定。
◎北海道新夕張炭鉱と空知炭鉱でガス爆発。36人、27人が死亡。
◎九州・四国地方に台風被害、死者69人。
◎関東・東北に台風被害。神奈川で65人、北関東でも91人が死亡。

◎八幡製鐵所で職工1万数千人のストライキ。
◎東京で普通選挙大示威行進が行われる。
◎第1回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)開催(参加校は早・慶・明・高師)。
◎サンガー夫人来日。
◎近江兄弟社「メンソレータム」発売。
◎鈴木式織機(後の鈴木自動車工業→スズキ)設立。
◎高千穂製作所(後のオリンパス光学工業)が初の国産オリンパス顕微鏡を製造。
◎平塚らいてう・市川房枝らが新婦人協会を結成。
◎東京の上野公園で、1万人が参加し日本最初のメーデー開催。
◎明治神宮の鎮座祭挙行。群衆殺到で38人死傷。
◎山下芳太郎らがカナモジ会を設立。カタカナ左横書きを提唱。
◎清水善造がウインブルドンに日本人で初参加、決勝で惜敗。(この試合のフェアプレーのエピソードは教科書にも載ったことがある)
◎タバコ「ピース」(第一次世界大戦講和記念)両切り50本入り1円50銭で発売。
◎広島の津田喜次郎が手押し式汲み上げポンプを発明。“津田式ポンプ”は水道普及まで家庭の必需品となる。

◎読売新聞が口語体の使用を開始。
◎講談社『婦人倶楽部』創刊。
◎マルクスの『資本論』高畠素之訳で刊行。
◎賀川豊彦『死線を越えて』。60万部を売り大正期の大ベストセラー。
◎新潮社『世界文藝全集』の刊行開始。
◎博文館の雑誌『新青年』『少年少女譚海』が探偵冒険ものブームで好評。
◎菊池寛『真珠夫人』新聞連載。通俗小説流行の口火を切る。
◎流行歌:ゴンドラの歌・鴨緑江節・安来節・八木節。童謡:叱られて・あわて床屋・十五夜お月さん・赤い鳥小鳥など。

dendenmushi.gif(2014/08/04 でんでんむし蛇足の記)
 東欧では大戦の戦後処理としての領土・講和問題がさまざまなところに起こっていたようだが、ベルサイユ講和条約でなんとか終息にこぎつける。しかし、この条約は結局アメリカは批准できず、国際連盟にも参加せず、ウィルソンの14か条の平和原則にはほど遠いものになったといわれる条約の内容も、ドイツ制裁に偏ったためもあって、結果的に将来に禍根を残すことになってしまう。
 この時代では毎年のように、われわれにも馴染みのある製品や会社がでてくる。
 この年では、広島では松田重次郎の東洋コルクと津田式ポンプ。このポンプは井戸には必ずといっていいほどついていたくらい、普及していた。広島地方だけだったのか、それとも全国的にシェアがあったのか、それはわからない。
 マックス・ヴェーバーもそうだったが、でんでんむし家でもスペイン風邪で、でんでんむしの祖母がこの年に京城の病院で亡くなっているし、母方の祖父にあたる人も死亡している。
_----.jpg

タグ:年表
きた!みた!印(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 24

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました