SSブログ

1069 落水崎=八重山郡竹富町崎山(沖縄県)「日本最南端のバス停」からさらに歩いて島南側の人跡未踏の海岸線に [岬めぐり]

otimizusaki08.jpg
 舟浮湾から南に深く切れ込んだクイラ川は、鹿川(かのかわ)湾まで後350メートルまで迫りながら、そこからは東の山の奥深くに遡って行くので、西表島の西部は北の舟浮湾と南の鹿川湾のところで、ほとんどちぎれかかったようになりながら、かろうじてくっついている。
 舟浮湾の西にある網取湾からも、南に向かって2本の川が流れているが、これは密林のなかに消えてしまう。そこから鞍部をひとつ越えれば南の鹿川湾につながる。だいたいこのラインが西表島の西表と崎山を分けている。
otimizusaki02.jpg
 落水崎は、鹿川湾の西に突き出た岬だが、この周辺北西から東にかけての海岸線が、西表島ではまったく人が入れない地帯になっている。自然保護区域になっている崎山湾の周囲だけでなく、西表島最西端のヌバン崎から南風見田(はいみた)の浜までの海岸線は、原生林の山から急傾斜で海に落ちていて、この間には人間の足跡は残せない。
 それなのに、落石崎から南風見浜までの間には、ウブ浜、サザレ浜、バハリ浜、ナイヌ浜、ボーラ浜と、地元の人の間では地図にはない呼び名がついているようだから、陸地は無理でも船での往来はあったのだろう。
otimizusaki03.jpg
 鹿川湾にある落水崎も、南風見の浜のできるだけ南側のほうから見るしかない。波照間航路の船からだと、横から見ることになって、場所の特定がしにくくなってしまう。南の海岸からさらに長い南風見田の浜をつめて行くとキャンプ場もあるのだが、そこまで行ってしまうと、逆に落水崎は南風見岳(425メートル)に隠れてしまうからだ。
 大原港から数少ない西表交通の路線バスに乗り、2つ目の停留所がこの路線の終点・豊原である。この豊原のバス停は「日本最南端のバス停」という称号をもつ。確かに、石垣よりは緯度は南にさがっており、波照間にはバスはないからここが最南端である。豊原は西表最南西端の開拓集落で、2本の道路の回りに家が集まっている。
otimizusaki07.jpg
 バス停からさらに西に歩いて農道を南に下って、少し赤みがかった砂浜の海岸に出る。そこらが南風見田の浜の東南のはずれにあたるだろう。
otimizusaki05.jpg
 そこから西を見ると、手前の南風見岳の長い横っ腹に連なる山々と、さらにその奥に落水崎がある。この間、14.2キロはある。
otimizusaki06.jpg
 落水崎という名が、どうしてこの人もいないところについたかも、想像の域を出ないが、舟船でここに近づいた人間が、崖から落ちてくる水を見たことからついた、ということが考えられる。この付近に川はないが、崖から染み出してくる小さな流れくらいはあってもおかしくない。
 実際、船では水は絶えず補充が必要で、そのための場所を彼らがあちこちにいくつか知っていたということは、充分に考えられることだ。現に、そうした滝のいくつかは、西表島にもある。
otimizusaki01.jpg
 でんでんむしが最初に西表にやってきたのは、もうかれこれ四半世紀も前のことになるが、そのときも舟浮湾の奥にある、船乗りたちが使っていた水場という滝まで舟で行ったことがある。奥が深い舟浮湾は幽邃な雰囲気で、海賊にでもなったような気がしたものだが、その名からして避難港という役割をもっていたわけだ。
 島のこの南側には、鹿川湾以外そういう入江がなく、いざというときには東に向かって南風見崎を回りこみ、大原港まで行くしかなさそうだ。
haimi08.jpg
 この浜から東を見ると、すぐに出っ張りがあるが、これは南風見崎ではなくてその西寄りの無名の岬で、その奥に見える島影は新城島という位置関係になる。
 位置関係といえば、うかつなことに波照間の遠望を確認するのを忘れていた。波照間から西表が見えたのだから、当然西表からも波照間が見えるはずである。ただ、大きさがまったく違うのでねぇ。
 このときには、それを探し歩く余裕がなかったが、この浜には戦争マラリアの慰霊碑もあるはずだ。これについては、またどこか「石垣島だより」の別稿で書きたいが、沖縄ではこんな美しいなにげない風景のなかにも、“戦争”の二文字が陰を落としている場所が多い。本土では、みんなすっかり忘れたか知らないかになってしまった、その二文字を…。
otimizusaki04.jpg

▼国土地理院 「地理院地図」
24.278796, 123.718554
otimizusakiM.jpg
dendenmushi.gif沖縄地方(2014/02/03訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:沖縄県
きた!みた!印(29)  コメント(0)  トラックバック(1) 

きた!みた!印 29

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました