SSブログ

島では街路樹が道の風情をかもしだし学校の校門花壇もすばらしいよ(37) (石垣島だより シーズン2) [石垣島だより]

gairojyu01.jpg
 石垣市は、街路樹の設置になかなか積極的なようで、だいたいにおいて島じゅうどこへ行っても道路脇に並木がある。県道は沖縄県の役目なのかどうか、またたった一本だけある国道も担当は市ではないのかどうか、それは知らないが、とにかく美しい街路樹が多い島と言ってもいいだろう。
gairojyu034.jpg
gairojyu032.jpg
 同じ八重山では、西表島も集落のあるところの一部ではがんばっているようだが、そのほかの島では、そもそもあまりそれが必要でない。宮古島でもそれなりに街路樹はあるが、やはり石垣島のほうに一日の長がある。
 その町の木というものがあって、それが植えられることもめずらしくはない。地方都市では、ひとつの町にその町の木がたくさん揃って植えられているのも、悪くはない。けれども、そこまで統一してしまうと、かえってうるおいがなくなってしまうかもという弊害もある。
gairojyu02.jpg
 石垣市の街路樹は、場所ごとにたくさんの違う種類の木が植えられていて、それもがまたよい。樹木の名前もできれば知りたいところだが、知ったからどうというものでもないし、知らないから困るということもない。
 ただ、ホームページなどでも、知りたい人にはそれがわかるようにしておけば、もっといいのではないか。
gairojyu07.jpg
 市役所の前には、修景街路樹の説明がある。こういう情報があると、市がどんなことを考えてまちづくりをしようとしているかがよくわかる。こういうのも含めて、もっと情報提供すればいいのにと思うが、市の公式ホームページは広告はたくさん入っているが、市の木についてもわからず、いまひとつアピール力がない。
 市街地の修景に街路樹を植えるのは、どこの町でもやっていることだが、石垣市の場合は、市街地だけではない。郊外にも主な道路沿いにはすべて、できるだけ木を植えていこうとしているように感じられる。
gairojyu03.jpg
 こんな周囲は山で人家もなく、緑はもういっぱいあるじゃないか、というような場所や、畑のなかの道にまで街路樹が植えてある。これがなかなかすばらしい。
gairojyu05.jpg
 道の表情が街路樹の並木があるのとないのとでは、まったく違うようだ。道を歩いたり走ったりするにも、気分が違う。
 街路樹がせっかくあっても、管理が不十分で枯れたり抜けたり倒れたりすると、そのあとが歯抜けになってしまう。そういう場合も、そのままにほおっておかれることが多いが、これは情けない景色になってしまう。ここでも、そういうところもあるにはあるが、さほど目立ってはいない。
gairojyu033.jpg
gairojyu031.jpg
gairojyu024.jpg
gairojyu023.jpg  
 街路樹もなにも両脇に揃っていなくてもいいわけで、この島では片側だけのも多い。それでも、街路樹があるということはどういうことかというと、歩道があるということであり、あるいはグリーンベルトで車と人の分離ができているということである。
 こういうところは、首都圏ではなかなか少ない。それをガードレールでごまかしている。あの、ガードレールというヤツ、あれがあると安全かというとそうでもないうえに、あれがあると歩道部分がえらく狭くなって歩きにくい。
gairojyu011.jpg
gairojyu012.jpg
 そういえば、石垣島ではガードレールというものをあまりみない。どこにあったかな。730交差点にあったかな。730交差点でもフラワーベースがその代わりをしていたし…。
gairojyu06.jpg
 それともうひとつ、沖縄電力は東京電力のように電柱や電線が威張っていない。これがあると街路樹も形無しになるが、電柱を街路樹から離して立てているところが多い。
 ま、土地に余裕がある日本の果てだからできること、と言ってしまえばそうなんだろうけどね。
gairojyu04.jpg
namiki01.jpg
 でも、コスモスが今咲いている石垣の街を歩いていると、それだけではない、なにかやさしい気持ちも感じることがある。
namiki02.jpg
gairojyu09.jpg
 道端に花が咲いていたり、学校の前を通ると必ず鉢やフラワーポットが並べられて、きれいに花が咲いている。先生やあるいは業者が入って管理しているところもあるのかもしれないが、やはりこどたちで「いきものがかり」が世話をしているのだろう。
 中心市街の住宅地域にある石垣小学校では、通りがかったときこどもたちが一生懸命になにやらそのなかで作業をやっていた。写真は、帰りに誰もいなくなった時に撮った。(この頃は、こども写真はうかつに撮れない。)
gairojyu043.jpg
gairojyu042.jpg
gairojyu041.jpg
gairojyu044.jpg  
 学校の校門付近を花で埋めようという申し合わせでもあるのか、どの学校でも同じようで、竹富町でも竹富小・中学校の校門はみごとだった。
 漁港に近い新川小学校などは花もたいへん美しいが、校門の上にハーリー舟が飾ってあったのにはちょっと驚いた。地域の伝統を学習し、誇りをもってこどもたちが、それを受け継ぎ守っていってくれるのは、とても喜ばしいことだ。後で考えたのだが、この校門のハーリー舟は、櫓が組んであったのでどうも祭りかイベント用のためだったらしいが、ちゃんと中央花壇のなかにも本物の舟が置いてある。
gairojyu021.jpg
gairojyu022.jpg
namiki03.jpg

追記:ハマコウさんから、コメントをいただきました。学校花壇の写真は小さくまとめてしまったので、先生のために改めて大きくしてご紹介します。
gakko03.jpg
gakko01.jpg
 石垣小学校と新川小学校は、いずれも住宅街と市街地のなかにあります。
gakko02.jpg
 これは竹富の小中学校の校門です。

dendenmushi.gif沖縄地方(2014/01〜02 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:沖縄県
きた!みた!印(29)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 29

コメント 4

ハマコウ

おはようございます
見事な学校花壇ですね
花壇の係を担当しているわたしとしては 管理が大変だなと感じます
放課後も会議が多く なかなか時間を作るのが難しくて…
by ハマコウ (2014-02-22 07:17) 

dendenmushi

@あ「花壇の係」ですか。それじゃ、写真を大きくして追加しておきました。ご参考までに…。

by dendenmushi (2014-02-22 11:08) 

ぱぱくま

なるほど・・確かにドライブしていると
色濃い街路樹がキレイだなぁと感じますね。
コスモスも咲くのですね!真夏の八重山とは
また雰囲気が違って柔らかさも感じました(・∀・。)
by ぱぱくま (2014-02-22 20:49) 

dendenmushi

@ぱぱくま さんが宮古や八重山へ行かれるのは夏が多いようですね。でんでんむしは、寒いのもダメだけど暑すぎるのも困るので、だいたいいつも冬場が多いんです。でも、コスモスが咲いているのは今回はじめて見るような…。
ぱぱくま さんのようにうまい写真は撮れませんが、八重山・宮古の岬めぐりは、今回で決着をつける予定です。
by dendenmushi (2014-02-23 11:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました