SSブログ

895 洞山=遠賀郡芦屋町大字山鹿(福岡県)山鹿流とは関係がないこの山鹿ではホラもあるけど茶釜は重文級 [岬めぐり]

horayama01.jpg
 今では同じ芦屋町の町内だが、昔は遠賀川左岸の蘆屋と右岸の山鹿は、別の村であった。これは、近代の橋が全部なかった時代のことを考えれば、容易にうなづけることであろう。
 ところが、『筑前国続風土記』によると、「むかし蘆屋と山鹿との間、東西に渡せし往来の橋なり」として垂間野橋という橋があったが「今はなし。」としている。しかも、その橋ときたら「(川幅)廣さ百二十五間余あり。故に橋も長かりしと云傳へたり。橋の下を大船通りしと云。」という。
namikakenokisi09.jpg
 その橋があった“橋本”という場所を探してみたが、現在の地図からそれを探すことはできなかった。現在の芦屋町山鹿は、魚見山から北に丘が続き、その内懐に抱え込まれるように、埋立地とおぼしき道のまっすぐな平地があるので、ここが入江だったとも考えられる。
 
    島づたひ戸わたるふねのかぢまより
       おつるしづくやたるまの野のはし


 はるか志賀の島、藍島(相島)、大島、地島と島伝いに航海してきた船が、垂間野橋について舵を上げ、碇を降ろす様子を想像できる。
 柏原漁港にある洞山も、形が岬のようなので、またまた“みなし岬”とする。で、今度は「山」。
 というより、本来ここは島であったらしい。
 
 山鹿の北柏原浦の西一町ばかり、海を隔て小島あり。堂山と云。其上に蛭子神社あり。又地蔵堂有。其西海邊のひきゝ所、廣き岩の間に潮入所あり。掘きりたるが如し。横二間許あり。長し。潮みちたる時は、舟ならでは渡りがたし。其西に又島あり。其島の内に洞山あり。洞の内高さ三間半、横三間半、長十一間有て、南北に通ぜり。奇境なり。二の島ともに柏原村に属す。凡國中に洞山三所あり。此地及脇田村と糟屋郡藍島のはなぐり島なり。凡洞とは、山のかたはらに大穴有て、うら表通りたるをいふ。もろこしには洞多く、本邦には稀也。
 
horayama02.jpg
 しかも、島は二つに分かれていた。手前の島には蛭子神社があり、向こうに続く島に洞山という結構大きな洞窟が…いや、南北に通ぜりというのだから洞窟ではなく、通り抜けられる洞門というわけだ。「もろこしには洞多く、本邦には稀也。」という認識がおもしろい。
 この地域には、同様の洞山は3か所あるという。ほかのひとつは相島の鼻栗岩(887項参照)であり、今ひとつが脇田村にあるという。脇田村というのは、現在の北九州市若松区安屋である。実は、今回の福岡の岬めぐりでは、可能ならそこにも行きたかった。そこには八幡岬という岬がある。(結局、関門海峡から福岡湾までで、ここだけ残ってしまったことになる。)
horayama03.jpg
 芦屋中央病院前からタクシーに乗ってやってきたので、島までは行けなかったが、この洞山は現在も健在のようだ。島の突端にある小島の横っ腹に、穴が開いているらしい。
horayama08.jpg
 そのタクシーから、魚見山の北にある芦屋釜の里の建物だけは見て通り過ぎた。芦屋は、鋳物の町でもあった。仏像などもつくっていたが、なんといっても茶釜である。そのことは知っていたが、別に茶の湯をたしなむわけでもないので、縁はない。ここの茶釜は、その道では有名なようだが、ここの釜にも浮き沈みがあった。
horayama09.jpg

 昔此地に釜を鋳る良工数家あり。下野國天明釜よりなほ精巧なり。其鋳物師は太田氏、朝廷より受領の官を給はり、蘆屋釜とて天下に其名いちじるし。蘆屋の向、山鹿の里に居たりし故、山鹿左近丞と称す。天正の比より漸衰て、長政公入國し玉ふ時、なほ其工人の家ありといえども、其職人ども皆賤工となり、其後に家絶たり。其末裔は博多姪濱に移り、近世は博多に在て良工なり。やゝ古にも及ぶべし。

 『筑前国続風土記』にこうあるところをみると、鋳型の中型に特徴があり肉薄につくるという、いったんは廃れた技術をまた掘り起こして再興したようである。

 制作が始まった鎌倉時代から名声を博し、室町時代には一世を風靡した茶の湯釜の名器が芦屋釜です。その歴史は江戸時代初期に終わったといわれていますが、芸術性、技術力に対する評価は今なお高く、国の重要文化財に指定されている茶の湯釜9個のうち8個までを芦屋釜が占めています。

horayama10.jpg
 下野国は佐野市の天明釜(天命釜)では、“ぶんぶく茶釜”というゆるキャラが近所の館林にいたこともあってよく知られている。芦屋町もライバルを意識して、芦屋町のホームページでは、そう自慢している。

▼国土地理院 電子国土ポータル(Web.NEXT)
33.908808, 130.658655
horayamaM.jpg
dendenmushi.gif九州地方(2012/10/31訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:歴史 福岡県
きた!みた!印(33)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 33

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました