SSブログ

1538 ボンノ鼻=姫路市家島町宮:加島(兵庫県)岬の名前には由来のはっきりしないのが多いが… [岬めぐり]

osaki03 (1).jpg
 大崎からは南東1キロのところから細長く始まる加島は、不思議な形をしている。遠目には大中小と3つの島が並んでいるように見えているが、これが全部でひとつの島。それぞれ中間部が細くなった砂洲でつながっている。
 南北にちょっと斜めに長さ890メートルほどにつながっていて、北側のジョイントの部分は二本の砂洲の間に窪みがあって、海水を取り込んで湛えているように地理院地図では描かれている。念のためにMapionを見ると、そんなものはなくただのっぺりとした陸地のように描かれている。地形図としてははなはだイイカゲンでまったく話にならないMapionはここでは無視して、地理院地図のほうでイメージを膨らませてみよう。
DSCN9702 (1).jpg
 3つの山のうち、南の山が標高55メートルといちばん高く、北寄りの2つは船から見えているその南西側が、何らかの大きな地殻的変動によって、すっぱりと断ち切られたような崖になっている。そのことは、地図の等高線をみれば明らかだ。
 ボンノ鼻は、この加島の南端につけられている名前である。そこにはポコンと岩島のようなものもくっついているが、ボンノ鼻とはいったいどういう意味なのだろうか。こういう場合、調べてみてもわからないし、考えてみてもわからないことが多い。
DSCN9704 (1).jpg
 調べようとしてボンノ鼻で検索してみると、ずらり出てくるのはYahoo!やMapionやnavitimeの、名前だけでまったく中身のない場所ふさぎの邪魔サイトのページばかりなのだ。店舗詳細情報だとか、グルメ・レストラン情報、最寄駅、ルート情報といった、無意味な文字列が虚しく並んでいるのみ。こんなところに店舗や駅やレストランがあるわけないだろうに。機械的にやるというのも程度の問題で、少しは実態に合わせて考えるべきだ。これはここボンノ鼻だけのことではないので、なんとかならないものかといつも思う。
スクリーンショット 2018-11-12 10.19.12.jpg
DSCN9706 (1).jpg
 ネット情報はあてにならないとわかったので、ではと気を取り直して今度は自分で考えてみると、ここではひとつだけ思いつくことがあった。砂洲と山に囲まれた海水面、これがボン=盆ではないのだろうか。盆のような海水面を抱えた島の端だからボンノ鼻。
 単なる語呂合わせのようで根拠や証拠となる材料もないが、それ以外には思いつかない。まったくの見当違いであるかもしれない。
DSCN9708 (1).jpg
 岬の名前をあれこれ詮索するのは、多くの場合徒労に終わる。この場合などまだ思いつくことがあるだけマシなほうで、同じ男鹿島のヒシノ鼻も意味がわからない。塩崎も製塩に関わるものか、あるいはシオ=潮という想像はできるが、これなどは岬の形状を示している淡賀楯崎の楯崎のほうが、名前として定着しなかったのはどうしてだろうと思ったりする。
 前項の見えなかった岩津ノ鼻のように、漢字名だとその文字の意味から想像してなんとなく了解してしまうこともあるが、やはりなんでそこがそうなのかの意味はわからないことが多い。
 困るのはカタカナの名で、ここから西の高島にあるマブノ鼻、家島諸島南端の松島にあるヒラレノ鼻、西島にあるオツヅノ鼻などといわれてもさっぱりなのだ。
 だから、たいていの場合、岬の名前ははっきりわかっているもの以外はスルーしている、というわけです。
DSCN9700 (1).jpg

▼国土地理院 「地理院地図」
34度38分15.81秒 134度35分16.68秒
bonnohanaM.jpg
dendenmushi.gif近畿地方(2018/10/10 訪問)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。スマホでご覧の場合も「表示切替」で「PC」を選んで、画面表示を切り替えてご覧いただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ

タグ:兵庫県
きた!みた!印(26)  コメント(0) 
共通テーマ:地域