SSブログ

石垣島の農業は開拓とともに苦難の連続で畜産は地域ブランド「石垣牛」を産む(19) [石垣島だより]

ishigakigyu04.jpg
ishigakigyu06.jpg
ishigakigyu07.jpgishigakigyu08.jpg

 大規模な工業生産活動が成り立たない島では、一次産品を生み出しそれを加工して独自商品にするしかない。農業は、米や野菜もけっこうつくられていて、JAの大きなライスセンターもある。今時分は田に水を張っているところなので、米の二期作が可能なのであろう。もちろん、南国らしい風景をつくるサトウキビやパイン、バナナなどの生産も行なわれている。また、緯度がちょうどコーヒーベルトにあたっている石垣島で、近年注目されてきているのがコーヒーの栽培で、ほかにもJTと契約し、機械化も進んだ葉タバコ農家もある。
 だが、島の開拓とともに始まった農業は苦難の連続で、現在でも水の確保と土壌の改良が大きな課題になっている。農道のところどころで見かけるのは、水のスタンド。飲み水ではなく、農業用水を提供するコイン式自販機である。粘土質の赤土が覆っていて、気象状況も温暖とはいえ独特の荒さもある島では、作物なら何でも育つというわけにはいかないし、病虫害との絶え間ない闘いも避けられない。
 赤土自体は、サトウキビには適しているんだそうだが、一雨降るとこれが海に流れ出してしまう。一時期は、島の道路など開発工事と重なって、これが大問題になった。でんでんむしが来たときも(あれは最初の時か)飛行機の小さな窓から見る宮良湾は、まるで黄河のような色になっていて、驚いたことがある。今では、宮良湾もそんなことはない。
 畜産業が盛んになったのは、あるいは農業のむずかしいところをカバーするものだったのだろうか。牛というのは、変なもので、よそから仔牛を連れてきて育てればそこの牛になる。石垣島で育てられた仔牛は、かつては“ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜”と、本土の牛の産地に売られていくだけであった。
 ところが、2000(平成12)年に沖縄で開かれたサミットの晩餐会で、メインディッシュとして石垣の牛肉が使われたことで、一気に知名度が上がり、島でも自信がついてその気になり、全国に出荷されるようになったものである。
 「石垣牛(いしがきぎゅう)」は、2008(平成20)年に沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)が地域団体商標として申請し、登録された地域ブランドになった。
 松阪牛(まつさかうし)や、近江牛(おうみぎゅう)と並んで、石垣牛が認定された地域団体商標としては、島ではほかにもうひとつ、石垣の塩(いしがきのしお)がある。
 JAおきなわでは、石垣牛の定義を、「沖縄県八重山郡(石垣市を含む)内で生産および育成されたことを示す登記書及び生産履歴証明書を有すること、生後おおむね20か月以上八重山郡内で肥育されていること」など、いくつかの厳格な条件をつけている。
 だが、その条件を満たしてはいない「石垣牛」もたくさんあるらしいので、JAおきなわが公開している「石垣牛推奨店」は、いささか数は限定されるようだ。
ishigakigyu03.jpgishigakigyu09.jpg
 先日は、マンションの近くで空港の南にある「石垣牛炭火焼肉専門店石垣屋」の開店12周年感謝デーで、全メニュー半額というのでほいほいと行ってきたが、ここのはJAのブランドではない。
 だが、そのホームページでは、
 
・本当の石垣牛は -----?     仔牛を生産するための母牛(経産牛)ではなくて、石垣島に生まれ緑の牧場で潮風に吹かれて育て上げられた処女牛をいいます。
    
・石垣屋の石垣牛は -----?     30年間堺市の坂本牧場で、修行を積み、故郷の石垣で食用黒牛を大人になるまで肥育している(有)美崎畜産の純正石垣処女牛です。

 
 とあった。それって、暗にJAの定義に異を唱えているのかなあ。
 なんかモーようわからんようになってきた。
 それにしても、でんでんむしのこどもの頃には、家庭で牛肉を食べるという習慣もまだなく、牛肉といえば“大和煮缶詰”くらいしかなかったのだが、その缶のラベルには牛乳石鹸のようなウシさん(もちろん肉牛と乳牛の違いはあるよ)の絵が描かれていた。しかし、これもよくよーく考えてみると、変である。
 生きているウシさんの姿を見て、食欲をそそられることはないだろう。逆に、眼をじっとみていると、なんかカワイソになってこない?
 これを、殺して食べてるんだからね、人間は…。
 石垣牛のブランドマークにはさすがにそれはやめて、石垣島の地図と牛肉の写真にしている。
ishigakigyu02.jpgishigakigyu01.jpg
dendenmushi.gif沖縄地方(2012/01/20 記)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
きた!みた!印(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 24

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました