ブログをはじめる
ログイン
#myblog-nickname
さん
管理ページ
新規作成
自分のブログ
ログアウト
でんでんむしの岬めぐり
自称『岬評論家』でんでんむしの日本全国津々浦々突端出っ張り訪問記録。電車とバスときどきタクシーと船自転車でってえのがミソ。これってスゴくない?
タグ / 徳島県
記事
'徳島県' でSSブログ全体を検索する
1329 牛ノ鼻・瀬方鼻=鳴門市北灘町粟田・瀬戸町大島田(徳島県)徳島の岬を遠望するここは香川の引田港
[2016/02/14 00:00]
238 再び鳴門岬/孫崎ついでに思崎・瀬方鼻=南あわじ市福良・鳴門市鳴門町土佐泊浦(兵庫県・徳島県)うずしおの岬たち
[2008/03/27 07:07]
014 蒲生田岬=阿南市椿町(徳島県)紀伊水道を挟んで日ノ御碕と向かい合うここは四国の最東端
[2006/10/29 07:19]
≫もっと見る
blog
MAC
Macintosh
トンネル
ブログ
三重県
京都府
佃
全国
兵庫県
北海道
北陸
千葉県
和歌山県
地図
大分県
大阪府
宮城県
宮崎県
富山県
山形県
島根県
広島県
徳島県
愛知県
映画
晴海
月島
本
東京都
栃木県
歴史
灯台
熊本県
石垣島
石川県
神奈川県
福井県
福岡県
福島県
編集
花
著作権
長崎
長崎県
青森県
飛行機
香川県
高知県
鹿児島県
≫もっと見る
dendenmushi
です♪ ヽ(^-^ ) .@Y
きた!みた!印
46311
記事 2123
テーマ
地域
(15位)
プロフィール
でんでんむしの「岬めぐり」とは…
日本地図で「岬・崎・鼻」といった名前のついている、突端出っ張り先っちょを、有名無名、大中小にかかわりなく、「いちおう」すべてめぐろうとしています。それを、原則として公共交通機関を利用してまわるというのがミソなんですが、それがスゴイとは、誰も思っていないようなので自分で言うしかない。
全項目▲Link List2
でんでんむしの岬めぐり
全項目▲Link List2
************************
1551〜
1600
1501〜1550
1451〜1500
1401〜1450
1351〜1400
1301〜1350
1251〜1300
1201〜1250
1151〜1200
1101〜1150
1051〜1100
1001〜1050
記事検索
実はこれ、あんまりあてにならないんで困るんだけど…。項目は確かにあるのに、検索されて出てこない場合がままある。
dendenmushi の岬めぐり記事から
そういうときは、この上と下の項目番号索引か都道府県別などのリンクリストで…。
岬めぐり過去ログの全項目▲Link List1
過去に書き込んでいる『岬めぐり』の全項目一覧リンクボタンです。So-net内の別ブログに移しました。
でんでんむしの岬めぐり
全項目▲Link List1
************************
951〜1000
901〜950
851〜900
801〜850
751〜800
701〜750
651〜700
601〜650
551〜600
501〜550
451〜500
401〜450
351〜400
301〜350
251〜300
201〜250
151〜200
101〜150
051〜100
001〜050
岬めぐり…牛歩の如く遅々として現在進行中です! (並び順番は漢字コードによる)
blog
三重県
京都府
佃
兵庫県
北海道
千葉県
和歌山県
地図
地質学
境界線
大津波
宮城県
山口県
山形県
岡山県
岩手県
島根県
年表
広島県
愛知県
新潟県
最○端
月島
本
東京都
歴史
沖縄県
滋賀県
灯台
熊本県
町村合併
石垣島
石川県
神奈川県
福井県
福岡県
福島県
秋田県
編集
茨城県
道歌
長崎県
長野県
青森県
静岡県
飛行機
香川県
高知県
鹿児島県
≫もっと見る
『岬めぐり』テーマソング
<
『岬めぐり』にはテーマソングがあります。それはもちろんあの
山本コウタローとウィークエンド
の
『岬めぐり』
なので、ついでに
三浦半島
の岬めぐりもどうぞ〜
都道府県別 Link List へ
日本全国津々浦々に点在する岬のうち、このブログで取りあげたところを、とりあえず都道府県別のリンクボタンで整理しています。
岬10選
でんでんむしの気になる岬
かなり適当に選んだ10選
「ベスト」でもないし「ランキング」でもなく、でんでんむしがちょっと気になる岬を、かなりテキトーに10本ピックアップ。 誰もが知っているような場所ではないし、行った人もあまり多くなさそうなところばかりになりました。
①
671 英虞崎=熊野市甫母町(三重県)「あご」と「むろ」を仕切る一方は岩の塊に溶け込んで対話できる岬
②
633 高野崎=東津軽郡今別町大字袰月(青森県)鳥の目もたまにはずーっと高度を上げてみる
③
491 津鼻崎=下北郡大間町大字奥戸(青森県)「ごらんあれが竜飛岬北のはずれと…」
④
012 花咲岬=車石(北海道)
⑤
058 黒崎の鼻=三浦市初声町下宮田(神奈川県)大きくもなく小さくもなく
⑥
591 押廻鼻=大飯郡高浜町音海(福井県)回り舞台を押し回してみたら
⑦
127 盥岬(静岡県)読めても書けといわれると書けない漢字
⑧
324 観音崎=鹿渡島(石川県)こうして空をみるのは何十年ぶりか
⑨
755 白崎=日高郡由良町大字大引(和歌山県)名前に偽りなし石灰岩の白い岬には赤い岩と黒い山
⑩
029 関崎=佐賀関(大分県)
マイカテゴリー
岬めぐり
(1618)
番外
(171)
番外DB
(83)
ある編集者の記憶遺産
(29)
月島界隈
(62)
石垣島だより
(57)
年表
(93)
ある編集者の記憶遺産Part2
(10)
でんでんむしポリシー
ひきこもり原則
・これまでは、本編は原則としてほぼ隔日ないし二日おき(例外あり)に新規更新をして、データの蓄積と整理をはかってきましたが、最近では3日に一度くらいの更新で、おやすみすることもあります。
・他のブログのサーフィンや検索・巡回訪問などは、行なっていません。その理由は、ただひとつ。どうやってみてもキリがないからです。
・ときたまのできごころや例外を除いては、積極的に他のブログ訪問や「nice!」や「コメント」をつけることも、行なっていません。
・当ブログにいただいた「コメント」には、その必要がある場合に限り、その返信コメントを該当項目のコメント欄で書くようにします。
・当ブログに「きた!みた!印」をつけてもらったところには、次の更新後には原則として答礼訪問させていただくことにしていましたが、単なる宣伝やアフィリエイト目的のもの、主義主張の著しく相容れないもの、でんでんむしにとっては意味不明なもの、
他からのコピペなど内容にオリジナリティがないもの、著作権に疑問があるなど、「nice!」ボタンを押すのをためらうような場合にはスルーさせていただくことがあります。
・その答礼訪問も、2019/02/20以降は、しばらく全面的にやめてみることにしています。
・2019/04以降の投稿分からは「きた!みた!印」欄は表示しておりません。
<関連参考記事>
番外:So-netブログのご近所づきあいと最近の当ブログの傾向のまとめまたは「脱 nice!・押し逃げ」考など
・どうかあしからずご了承のうえ、おつきあいください。
大津波に襲われた岬
(『岬めぐり』大津波後に訪問した被災地の岬リスト)「971 神割崎」〜「番外:奇跡の一本松」/「1003 恵比須鼻・白浜崎」まで タグ “大津波”の1〜3
番外:大津波が襲った東日本太平洋沿岸の岬に思いを込めて(『岬めぐり』大津波以前から既に掲載していた分のリスト)
★北海道の岬めぐり★リスト
相互リンクの申し出がありましたので、北海道の岬まとめてみました。
あの夏を忘れないで…
「ある編集者の記憶遺産」
から抜粋
□13:昭和20年・広島の夏の日=その1 どんなささいなとる..
□14:昭和20年・広島の夏の日=その2 天候条件がよかった..
□15:昭和20年・広島の夏の日=その3 宮島さんの神主がお..
□16:昭和20年・広島の夏の日=その4 米軍機が撒いていっ..
□17:昭和20年・広島の夏の日=その5 広島原爆の日が何日..
□18:昭和20年・広島の夏の日=その6 8月6日あの巨大な..
□19:昭和20年・広島の夏の日=その7 キノコ雲も街を焼き..
でんでんむし@アーカイブス★むかしの人は言いました「道歌」
↓リンクページです。
月島界隈
2011/01〜05短期集中連載終了の「月島界隈」一覧リンクリスト。
石垣島だより
わたしたちが生きてきた時代…
自分自身の敗戦後70年を考えてみる
『思い出の索引』のさくいん
★でんでんむし@アーカイブス☆
わたしたちが生きてきた時代とは…
So-netブログの七不思議【番外DBから】
2009年末から2011年初にかけて、So-netブログについてこんなことを考えて問題提起をしていた。その後も、状況はいっこうに変わってはいない。記録のため、「So-netブログのここがヘン」などと観察研究記録、地域ブログの定点観測をまとめ残す。
ブログを作って読者登録
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[
こちら
]
読者になる(RSSに登録)
RSS1.0
|
RSS2.0
スマートフォン専用ページを表示