SSブログ

1542 保崎=姫路市家島町真浦:家島(兵庫県)西端の岬についてはなにも書く材料がないので困った [岬めぐり]

DSCN9628 (1).jpg
 家島の岬は、北の尾崎鼻、東の天神鼻、南の堂崎についで、4つ目になる最後がこの西の保崎。島の最高点が、堂崎付近の134メートルなので、比較的背の低いでこぼこからなっている。特に真浦や宮の集落や港のある島の北部では、標高100メートル足らずの丘が連なり、真浦の真裏にあたる西の保崎に向かって、細く長く低く飛び出している。
 しかし、保崎を周回する道も、そこへ降りて行く道もない。
DSCN9621 (1).jpg
 その丘の上を道が一本曲がりくねりながら回っていて、枝分かれした道の先の海を見下ろす高台の上には、四角い大き目の建物がある、と地図には示されている。ポツンと一軒家…という個人の住宅ではなさそうで、前に淡路島のところでも触れたような会社の施設かなにかか、あるいは人里からは離れているので処理場のようなものなのだろう。
DSCN9622 (1).jpg
 もちろん、船からではなにもわからないので、地理院地図の衛星写真でみると、建物の周辺に何か積み上げているようなので、やはり処理場か集積場のようだが、何かの正体は不明。こういうものが気になり始めると、際限なく疑問が広がってしまう。
 それ以外には、まったく住宅らしきものもなにもない。家島の集落は、宮と真浦に集中していて、あとは南の網手(あて)付近にパラパラと建物がある。網手と坊勢の奈座の間には、渡船もあるらしいので、それがどうやら家島と坊勢島をつなぐルートのようだ。
DSCN9623 (1).jpg
 坊崎のほうから見ると、保崎の東側に100メートルのピークがあって、それがまた落ちてきたところの網手付近の海岸には、大きな建物もあるが、それも漁業水産関係かなにかなのだろうか。
スクリーンショット 2018-11-26 7.48.52.jpg
 衛星写真には、ちょうど保崎の先端を回り込んで行く船の航跡が白く輝いている。この岬の先端は、岩礁の浅瀬が丸く小さく突き出しているようだ。こういう滅多に誰も立ち入れないようなところには、なんとなく行ってみたいと思ったりする。往々にしてこんな場所はきっと何かのポイントになっているもので、航跡を描いている船も、それでここまでやってきたものかもしれない。
DSCN9625 (1).jpg
 保崎の西には、水道を挟んで2キロ離れた向かい側に、西島の岬も張り出してくるが、そこには名前はない。西島はまた、翌日の小豆島へ向かうフェリーからの眺めに託すことにして、この日の雨の島々をめぐる岬めぐりは、これでいったんおしまい。
DSCN9627 (1).jpg

▼国土地理院 「地理院地図」
34度40分38.18秒 134度30分31.22秒
hozakiM.jpg
dendenmushi.gif近畿地方(2018/10/10 訪問)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。スマホでご覧の場合も「表示切替」で「PC」を選んで、画面表示を切り替えてご覧いただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ

タグ:兵庫県
きた!みた!印(33)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 33

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。