SSブログ

日本中の岬の数は3,858もあるがこれまで行ったのは約1,500くらいしかないので…=記憶遺産Part2-09 [ある編集者の記憶遺産Part2]

 日本中に岬(崎・鼻などを含む。以下同じ)の数は、いったいいくつあるのか? そんな統計は知る限りどこにもなかった。それならば、自称「岬評論家」を名乗るでんでんむしとしては、自分で調べてみるしかないだろう。
 そう考えて、国土地理院の地理院地図で海岸線を舐めるようにして岬を拾い上げ、数え出してみたのは2008(平成20)年のお正月のことだった。その結果は、番外:日本全国津々浦々岬の数はいったいいくつある? 数えてみた(岬・崎・鼻データベース=その1)として、ブログに書き出していたのだが、一部に間違いもあったうえに、地理院地図の表記自体も変わっていることに気がついた。
 そこで、その10年後の2018(平成30)年3月には、改めて全面的に数え直し作業をゼロからやり直した。そうして数え直してみた結果は、データベース改訂新版として、
に掲載している。
 それによると、日本中の岬の数はでんでんむし調べでは、3,858となった。それを地域エリア別、沿岸・島嶼・内陸の所在別、岬・崎・鼻の呼び名別に一覧表にまとめている。その表とマップを、ここに再掲しておこう。
misakiDB-1.jpg
 改めて数え直しながら地図を全部しらみつぶしにみると、この岬全部を回るのは、やはりむずかしいことを痛感する。どうみても行けそうにない、そばにも近寄れそうにない、遠くから見ることもできそうにないような岬が、相当数ありそうだということがわかるからだ。
 もともと「全踏破」などという大それたことは謳ってはいないものの、点から線にコース設定を変えてから、道中にある岬はことごとく拾い出してみようとしてきた。だが、それでも結局見えなかったね、という岬もいくつかある。それは仕方がない。そう割り切ることにした。
 長いお休みに入る前、直近の岬の通算番号は、「1523」の横須賀市破崎であった。同じ岬で二項目以上を数えるものもあるので、これが即1523の岬に行ったということにはならないが、だいたいはそんなもの。つまり、3,858中の1,500で、まだ全岬の半分にも遠く及ばないことになる。
 これまで行って見て、項目にあげた岬は、東日本が多い。北海道は利尻礼文とその他の一部を残しているものの、ほぼ終わりに近い。東北地方は、三陸に一部どう見てもむりかなというところがあるほか、猪苗代湖などの内陸の一部を残しながら、太平洋側・日本海側とも全部いくつものコースに分けて網羅してきた。関東は、小笠原諸島を残してはいるがだいたい終わっている。北信越は、日本海の離島を含め、だいたい終わっているはずだし、東海も、熊野灘沿岸の道もないリアス海岸の岬を残す以外はほぼ終了。近畿は、但馬と播磨・淡路の一部が残っているだけ。
misakiDBmap-1.jpg
 …と、概ねこんな具合で、近畿以東の東日本は、大筋ではほぼ終わっていると言っても差し支えあるまい。
 となると、残るは西日本。今後の岬めぐりのコース設定は、中国・四国・九州が対象となる。西日本もあちこち飛び飛びに行っていて、いくらかは線でも繋がっているところがないわけではない。中国四国地方では、岡山・広島・山口、香川・高知などでは行っているところもあるけど、まだ残っている線もある。九州地方では、福岡・宮崎・鹿児島・熊本・長崎とその一部はつついているが、対馬から与論島まで、たくさんある島嶼部も含めてまだこれからだ。沖縄も本島と先島諸島は済んでいるが本島周辺の離島がまだである。
 ざっと眺めてもこんな具合で、あと半分以上を残す西日本の岬めぐりは前途多難と言えそうだ。
 諸事情が許せば、次の岬めぐりの再開は、案として3コースが考えられると、大まかなプランはできている。A案は徳島から阿南、牟岐と南下し、県境を越えて高知県に入り、室戸から奈半利へというルートで岬をめぐる。ここは蒲生田岬や室戸岬は行っているが、そのほかは抜けていた。B案は、まだ残っている淡路島の西海岸から橋を戻って姫路へ行き、たつの市の岬をめぐった後姫路に戻って、家島諸島に船で渡って戻ってくるというルート。そしてC案は、小豆島と直島の岬をめぐり、橋を渡って丸亀市の手島・広島・本島の島めぐりを済ませてまた橋を戻るというルート。いずれも、いずれは行かなければならないところなので、要は順番だけのことではあるが…。
 A案は、徳島までと高知からと往復飛行機になりそうだ。飛行機になると、予約やらなんやらが面倒なうえに早割で取らないと高くつく。相当前から決めておかなければならないうえ、変更ができないので、計画としては敷居が高い。
 その点、B案・C案は、往復新幹線だから、週間天気予報を見ながら数日前に思いたって出かけるということも可能。ここから、いよいよ瀬戸内海の島めぐりに入ることになる。順番からいうと、小豆島の前にここはまずB案からかな…という感じでもあるのだが、そういうほど気軽でも簡単でもなく、相当いろいろ問題含みなのだ。
 B案の問題点のひとつは、まず淡路島の西海岸に残っている5つのちょこんとした出っ張りで、なかなか計画がむずかしくて、これまでの淡路島の岬めぐりからはいつも積み残しになっていたものだ。何が問題かというと、まず西海岸を縦貫するバス路線がない。洲本から出て西海岸の一部を回ってまた洲本へ戻る路線はあっても、毎朝一便のみとかどういうわけか非常に不便にできていて、あれこれ首をひねりバス会社のサイトの時刻表をひっくり返して見ても、どうにもうまくいかない。
 改めて思う淡路島の大きさと、不可解なほど不便なバス路線とその時刻表だが、島に2泊でもする覚悟と時間を費やす覚悟ならそれでも可能なのだろうが、そういうわけにもいかない。5キロ10キロと歩くことを前提にすればできても、もうなるべく歩く距離は少なくしないと体力が持たない。
 できることなら、ここはもう三宮からバスで西海岸の五色町まで行ってまた戻ってくるというくらいでできるだけ簡単に済ませたい。そうなると、南側のふたつの岬はもう遠望でOKということにするしかない。そういう割切りをすれば、この計画もなんとかなりそうだ。
 また、家島諸島にしても、船に乗って通る航路から見えればよいが、どうしても航路からは影になって見えないところが出てくる。これもどうしようもない。たつの市の室津湾付近の岬に行くには、山電網干からのバスだが、これがなぜか休日しか運行しないという。これでスケジュールの全体を合わせるのも一苦労だ。
 こういう問題は、A案・C案にもそれぞれ似たようなのが含まれているので、どうやら、今後の西日本の岬めぐりとその計画では、無理をせずそういう割切りを徹底するという、ある種の方針の修正が必要なのではないだろうか。その代わり、見えなかった、行けなかったという岬名も、その原因理由とともに明記するようにしたらどうだろうか。
 考えてみると、これまで東日本の岬めぐりは比較的順調にこなせてきたと言えるが、実はそれには理由がある。東日本の海岸線は、島が少ないので沿岸だけだと総じてさほど複雑でない。そのため、一筆書きコースも組みやすい。もうひとつは、JR東日本の大人の休日倶楽部の会員限定のパスというのがあって、閑散期の期間限定だが4日間(北海道を入れると5日間)乗り降り自由、特急券の指定も6回まで可能だった。これをいつも利用していたが、西日本にはそういうものがなさそうだ。おまけにこれからは東京からの新幹線利用で、目的地へ近寄るまでにもより時間がかかることになる。
 数が多いうえに、いろいろと制約が多くなりそうな西日本の岬めぐり、さてさていかがなりますことやら…。
kenbetuMap-3.jpg
dendenmushi.gif(2018/08/22 記)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。スマホでご覧の場合も「表示切替」で「PC」を選んで、画面表示を切り替えてご覧いただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ

タグ:blog
きた!みた!印(25)  コメント(0) 

きた!みた!印 25

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。