SSブログ

番外:2018/04初めブログランキング異変はSo-net全体の問題で常時SSL化への移行はその対策らしいが… [番外DB]

 ブログランキング異変は、「地域」だけではなく、So-netブログ全体の問題だったようで、2018/04/17に発表された「What's new? 【重要】常時SSL化(https)」は、どうやらその対策であるらしい。
 コンピュータにもネットにも、まったくと言っていいほど知識のないでんでんむしには、よくわからないのだが、これも前々から何度か繰り返し起きていたサーバー障害の延長線上にある問題なのだろう。So-net自身はなにも公表していないのだが、ウワサでは大規模なサイバー攻撃を受けたらしい、ともいう。
 誰が、どんな目的や利益のためにそんなことをするのかも、理解しがたいが、そういうところがネットのイヤなところだ。
 それと関係あるのかないのかも不明だが、ちょうどランキング異常が起こっていた時期を同じくして、でんでんむしのブログにも、15~30分とか1時間の間隔を置いて文字化けの同文コメントが書き込まれるようになっていた。そのコメントにはURLリンクがあったので、それを放おっておくと見た誰かがうっかりリンクボタンを押してしまう可能性もある。これはヤバイとせっせと消していたのだが、なかなか止む気配がない。
 コメントが書き込まれるのは、過去にあげていた項目で、無作為にというか順序も内容もまったく関連がない。なにか対策はないものかと、いろいろ考えてやってみるうちに、やっとスパムフィルタに行き当たった。それで文字化けコメントの一部を禁止設定にしたら、さしもの迷惑コメントもピタリと止んだ。
SSL-1.jpg
 そこへ、「What's new? 【重要】常時SSL化(https)」のお知らせである。なるほど、と思ったけれど、でんでんむしの知識でその内容をすべて理解するのはむずかしい。もちろん、あまりモノを知らなさすぎる人間を基準にするのも問題だが、ブログをやる人間ならこれくらい理解できて当然だと、言い切ることもできまい。
 
 So-netブログにてセキュリティー強化のため常時SSL化(URL:http⇒https)の対応を下記の日程にて行います。
■日時:2018年5月15日(火)
  ※時間については後日本ページにて記載します。
■内容:セキュリティー強化のため常時SSL化
■常時SSL化後、ご対応していただきたい部分
お客様ご自身でHTML編集部分を記載している場合で、
・So-netブログ内へのリンクを絶対パス(http)にて記載の場合は、httpsに修正
・So-netブログ内で外部リンクを相対パスにて記載の場合は、リンク先によってはエラーが出る場合をございますので、URLの記載の修正
・その他、リンク先でエラーが起こった場合の記載の修正
をお願いいたします。
※お客様ご自身で記載の部分ですので、弊社にて修正、サポートは行いません。ご了承ください。

 相対パスと絶対パスはどうにか調べてわかったし、セキュリティのための方策として常時SSL化(http→https)というのがあるらしいことはわかったが、全体に5月15日以降どうすればいいのかよくわからない。
 コンピュータやネットに関しては、昔からそうだが相変わらず不親切な説明が横行していて、よくわかっている人間がよくわからない人間に教える知らせるには、どのように説明すべきかという視点や検討がおろそかにされたままだ。説明不足、説明ベタという点では、われらがSo-netブログも横綱級で、ランキングなら堂々の王冠クラスと言ってよい。
 この通知を、そのまま解釈すれば、ブログ内の「http」をすべて「https」に修正せよということらしい。自分で書いた分だからサポートはしないから自分でやれ、と言っているようだが、直すのはそこだけでいいのか? 「s」を付け加えるだけでいいのか?
 これって、2018年5月15日以降に新たに書く分だけでなく、遡って過去の分もそうしなければ意味がないのだろう。そうなると、でんでんむしのブログは、たとえ「s」を付け加えるだけの修正だとしても大変なのだ。
 なにしろ、参照リンクこそ紙媒体にないネット(ハイパーテキスト)の優位性だという認識で、ブログ開始の当初からそれを重視し多用してきている。2000近くもある過去ブログの項目全部を遡ってチェックして、「http」に「s」を付けるという作業は、その前後のソースを開いて修正してまた保存し直すという全体作業の手間と、それに要する時間は大抵ではない。
 それとも、5月15日まで待てば、スパムフィルタのように、簡単に修正が可能なしくみを用意してくれるのだろうか。いや、「修正、サポートは行いません」と言っているのだから、それも望み薄か。
 やれやれ…、どうすりゃいいのかねえ。

追記
 でんでんむしよりははるかに物知りで、コンピュータやネットについてもよくご存知らしいChinchikoPapaさんから、この項についていただいたコメントは、以下のようなものであった。

前回のサーバメンテは、エラーログの整理とランキングプログラムの修正版をアップしようとしたところ失敗した……と捉えていたのですが、SSL化への布石だったのですね。わたしのブログも、外部内部ともにリンクだらけですので、アタマが痛いです。修正・検証が済むまでの作業リードタイムで、今度はユーザ側がブログを一時お休みしなければならないかもしれません。どうせなら、もっと早いベリサインの時代に証明を取ってほしかったですね。いまさらSSL化をいわれても、困ってしまいます。
by ChinchikoPapa (2018-04-21 17:01) 

 どうやら、SSL化への移行というのは、ユーザーに大変な手間を要求するものであるらしいという危惧は、ChinchikoPapaさんも認めておられることでも明らかのようだ。となると、ホントに大変ですよ、これは。
 リンクを使っていないユーザーはともかく、みんな自分のブログ修正メンテナンスのために、ほかのことが手につけられないくらい忙しくなるだろう。でんでんむしのように2000近くもの項目があって、しかも内部参照リンクを多用している場合には、当分そのためにはブログも休止して、作業に精ださなければならないことになる。
 今もう、既に休んでいるじゃないか、って?
 そうでした。今もう本編ブログは休んでいるのでした。もっともっとお休みは長くなってしまいますね。
 しかし、問題はホントにそれやんなきゃいけないの? ってことですよね。あるいは、ホントにそれだけのテマヒマカケてやるだけの意味と価値があるのかどうか…。そう言ってみたくなるのも、なんだか相当バカバカしい作業のように思えてしかたがないからなんだけど…。
 もしやらなかったら、いったいどうなるんでしょうね。まだまだ、わからんことが多い。
追記 2
2018/05/09付け
【延期】常時SSL化(https)
So-netブログにてセキュリティー強化のため常時SSL化(URL:http⇒https)の対応を2018年5月15日に行う予定でしたが、セキュリティー改善での技術的問題があり、延期させていただきます。
との告知あり。
追記 3
2018/06/26
遅れていた常時SSL化とやらも、06/25に行なわれたらしい。いろいろ心配して書いていたが、なんのこことはない、「s」をつけなくてもなにもしなくても、内部参照リンクには問題がないようだし、外部リンクもでんでんむしが毎項目ごとに貼り付けているリンクにはとくに支障はなくできるようだ。

支障が生じたのは、ChromeやFirefoxあるいはSafariから、So-netブログにログインするときに、
「ページの自動転送設定が正しくありません」とか、「www.so-net.ne.jp ページは機能していません。www.so-net.ne.jp でリダイレクトが繰り返し行われました。」とかいう表示が出て、前に進めなくなってしまったことだ。
実はでんでんむしが主に使っているMacintosh のシステム環境は、古いのをあえて使い続けてきたので、アプリケーションのバージョンの問題なのだろうが、とにかくおかげでメインマシンでは、So-netブログは閲覧のみしかできない状態になってしまった。
まあ、ブログは休止中なので、どうでもいいといやあそうなんだけど…。一応記録しておきます。


dendenmushi.gif(2018/04/21 記・04/22ほか 追記)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ

タグ:blog
きた!みた!印(36)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 36

コメント 2

nikki

SSL化するのは、googleがSSLにしているサイトを検索上優遇するという方針が2年くらい前にしています。

ソネット内部だけなら、httpからhttpsへリダイレクト(転送)してくれるのかもしれませんが現状ではわかりません。
ソネットブログ外でもどうなるのかはわかりませんね。

by nikki (2018-04-22 16:59) 

dendenmushi

@SSLは決済を必要とするサイトなどで限定的に使われているもんだとばかり思っていたんですけどね。検索でも優位なんですか。So-netブログが検索でなかなか出てこないのは、そのせいだったのかな。
おそらく、So-netのほうで自動的に処理してくれるのではないかというのは、甘い期待でしょうかね。しかし、このような場合には当然So-netでなにかの方策が取られてしかるべきで、ユーザーにそんなバカバカしい作業を押し付けるのは許せないと思いますけどね。
by dendenmushi (2018-04-23 06:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。