1463 藻岩岬=せたな町瀬棚区北島歌(北海道)この付近では国道229号と国道276号が同じところを走っている? [岬めぐり]
虻羅トンネルを出たところの海中には、亀岩、窓岩があり、さらに北の美谷トンネルのところには獅子岩がある。藻岩岬は、その先の横滝トンネルを出ると、前方に見えてくる。
そこはもう、須築トンネルの山が南西に落ちるところだ。
虻羅トンネルの北から藻岩岬までの海岸線は、およそ7.5キロほど。
この間に集落は白岩、島歌、長浜、美谷、北島歌と続き、港も大小3か所ある。トンネルと覆道もふたつあり、5本の川が谷をつくって海岸に達し、滝もふたつ表記されている。
こういった海岸線は、日本中どこでもだいたい似たような様相を呈しているとも言えるが、北海道の場合には、崖が急峻で、海岸に岩礁や立岩が多く、人家が集まる集落も飛び飛びで少ないということが言えそうだ。それに看板の類もほとんどないので、風景がきれいに見える。
こんな看板はあるけれど。(バックミラーに注目。この後ろにまだ続いている。)
窓岩も亀岩も獅子岩も、それぞれ奇観として人の目を意識してつけられた命名だろうが、それを楽しみに見にわざわざやって来る人は少ない。
獅子岩がある美谷トンネルの北側から見ると、その背後に巨大な一枚岩が縦に落ちてきて海岸に突き刺さったように見えるところがあった。実際の生成の過程は、陥没か隆起かによって硬い一枚岩が残ってあらわになった、というものだろうが…。
一見ゴジラ岩のような獅子岩を過ぎると、美谷の集落を通過する。海際には国道の標識があって、229と番号がついている。
美谷付近の地図を拡大してみると、北に神社があって、南のはずれに郵便局がある。考えてみると、郵便局というのは偉大なものだ。小泉郵政改革によってごちゃごちゃにされかけたが、どっこいそのネットワークは日本全国こんな隅々まで、特定郵便局はちゃんとがんばっているぞ。
美谷川が流れる海岸道路には、青い逆おにぎり型の国道マークふたつあって、それには229と276と記されている。あれっ、標識は229ひとつしかないのだけど…。
車の運転をしない(できない)でんでんむしは、国道のお約束もよく知らないのだが、ひとつの国道がふたつの国道を兼務することは、よくあるらしい。
国道229号線は小樽市と檜山郡江差町を結ぶもので、国道276号線は苫小牧市と江差町の間の国道であるという。ならば276号線は、どこかで東に向かわなければならないが、いったいどこで分岐しているのだろう。そんな興味が湧いてきてその名を辿っていくと、翌日の岬めぐりを計画している島牧村と寿都から岩内の海岸を進み、倶知安から支笏湖南岸に出て、苫小牧市に達している。
しかし、国道のシロウトとしては、江差と岩内の間で、わざわざ国道276号と国道229号をダブらせなければならない理由がよくわからない。ついでに江差を見ると、厚沢部川の河口付近の柳崎橋から北へは、229と276だけでなく、途中で熊石から八雲に分かれていく国道277号というのまであり、ひとつの同じ道路に都合三本の国道の名がついていた。
松前から始まり、松前半島と渡島半島の西岸を北上していく道路には、追分ソーランラインという別の名前もついていた。それもこの先の茂津多岬を境とするせたな町で終わり、その北の島牧村からは雷電国道という呼び名になって小樽までつながっていく。
横滝のトンネルを出ると、目の前に現れるのが藻岩岬。
藻岩川の北で、須築トンネルがくぐり抜けている尾根が、西に張り出して海に落ちている。この周辺の海岸線では崖が多い。この藻岩岬の南でも北でも崖になっている。
ところが、ちょうど岬のところだけ、240メートルのピークから、ほぼ等間隔で等高線がきれいに下っている。そのため、この岬は、なだらかな傾斜を描く岬になっている。
タグ:北海道
コメント 0