SSブログ

1442 茂津多岬2=久遠郡せたな町瀬棚区北島歌(北海道)巨大な山塊が落ちる海岸を4つの長いトンネルで抜けるところ [岬めぐり]

mottamisaki-7.jpg
 茂津多岬のことは、「870 茂津多岬=久遠郡せたな町瀬棚区北島歌(北海道)とりあえずここは遠望で確認しておくだけです」として、以前にも項目にあげていたが、そこで白状しているとおり、その岬に行ったわけではなかった。
 今回、ここでまた「茂津多岬2」としてあげるのは、いささかのはばかりもあった。というのも、今回の2もまた遠望のみだからだ。
mottamisaki-6.jpg
 それでもあえて、ここでまた遠望で2をとりあげておく“理由その1”は、茂津多岬はなかなかそばまで行くことができない岬であること。そして、“理由その2”は、今回は、奥尻島からの遠望で、この岬をより西の海側から眺める機会はそうそうないから…。
mottamisaki-5.jpg
 奥尻島の最北端である稲穂岬から、茂津多岬までは東北東に46キロ離れている。かなりの遠望なので詳細は見えず、そのシルエットだけになるが、それにもまた意義があると考えた。
 前には、せたなの水垂岬からの遠望だったが、稲穂岬からの遠望はさらに17キロ西寄りになるが、南北には10キロほど遠くなる。
mottamisaki-3.jpg
 こんなことに意味があるのかどうか、書いていても不安になるが、今回は台風の影響で函館本線が不通になったために、当初計画していたせたなの北部ぎりぎりのところまでコミュニティバスで行って、茂津多岬を南からいちばん近いところからみるというプランが、まことに残念なことにおじゃんになってしまったので、その記録という意味はあるだろう。
 この落とし前を、いつつけられるか、現在のところまったく見通しが立っていないし…。
 茂津多岬はなかなか行けない岬で、これまでなんども計画してなかなか実現できていない。その理由は、ひとえに交通の便が悪い、公共交通機関はまったく走っていない場所にあるからだ。
 北からは島牧村のバスの終点である栄浜までで、南からはせたなの須築(すっき)でバスは終わっている。
 そして、この栄浜と須築の間には道はあるが、約11キロの間に5つのトンネルが連続する。そのひとつを除いてあとはみな長いトンネルで、そのなかでもいちばん長いのが1.9キロの茂津多トンネル。このトンネルで島牧村とせたな町の境界の尾根(400メートル)を越える。
mottamisaki-2.jpg
 そこは1520メートルの狩場山から西へ伸びる尾根の終点で、尾根の先がトンカチの頭のようになっていて、西の海へは200メートルにおよぶ急斜面が落ちている。その断崖の西の端が茂津多岬と中茂津多岬、さらにその北に冷水茂津多岬とあって、境界線はその真ん中のほうだが、南側から見えているのは茂津多岬だけになる。
 トンカチの頭の上は南北に長い台地になっていて、島牧村側には茂津多岬灯台がある。地理院地図をみると、南の須築橋からトンカチの上に登る自動車道が途中まであり、ちょっとしたハイキングで行けるらしい。ただ、クマよけの注意が必要。
 公共交通機関がないなら、マイカーやレンタカーなら行けるかといえば、どのみちこの道はトンネルばかりだから茂津多岬はどこからも見ることはできない。
 やっぱり、でんでんむしとしては、須築漁港の岸壁と弁天岬の上からくらいがせいぜいなのだが…。
mottamisaki-1.jpg
 茂津多岬の左手に、遠く細く伸びる陸地は、積丹半島だろう。

追記:「1440 滝ノ澗岬=奥尻郡奥尻町字稲穂(北海道)“海栗前”では読めんじゃろと北回り町有バスの終点は“野名前”と変換」の項について、ChinchikoPapaさんから二回続いてコメントをいただいたので、参考までに追記させていただく。

1 ウニは「nino」ですが、島言葉の方言で「nona」と発音したことがあったんでしょうかね。「セタ・ナ」の町名も気になりますね。

2  先ほど、何気なくアイヌ語辞典を調べてみたら、「uni」ないしは「uni(hi)」には「家々」「家屋」「住宅」という意味がありますね。もし、ウニが「海栗」ではなく「uni」のほうだとしますと、それに和語の「前」を付けることで、「集落(の前浜)」ないしは「集落(の前海)」というのが当初の意味だった可能性もあります。

なるほどね。確かに和人が音で和語のウニに当てはめてしまったということも、可能性としてはおおいにあり得る。
ChinchikoPapaさんからは、時折なかなか捨てがたいコメントをいただくので、残しておきたいときにはこうして記録させていただいているが、この1のコメントがついていた項目記事を読んで、改めて驚いた。
So-net「地域ブログ」のなかでも、数少ない内容の充実度に加え、12年にわたって「下落合」という一地域に絞って精力的な調査と発信を続けておられるのには、脱帽する。そのうえ、「訪問していただいた方々(PV)は東京都の人口を、そろそろ超えようとしている」し、1日の総閲覧数も4000もあるというから、たいへんなものだ。

でんでんむしなど、足元にも及ばないのだが、当の「岬めぐり」ブログは、隔日だった掲載間隔をダウンさせている。ここのところ2016年10月からは3日に一度に落とし、さらに12月からは5日に一度の更新にしている。これについてはいくらか事情もあるのだが、それはまた…。

▼国土地理院 「地理院地図」
42度36分22.21秒 139度50分2.34秒
motsutamM-3.jpg
mottamisakiM-1.jpg
dendenmushi.gif北海道地方(2016/09/04 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ<br />その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:北海道
きた!みた!印(46)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 46

コメント 3

ChinchikoPapa

わざわざ拙ブログについて書いてくださり、ありがとうございました。わたしのほうは拙い記事がつづきますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

by ChinchikoPapa (2016-12-04 21:04) 

dendenmushi

@こちらこそ、いつもお世話になっておりありがとうございます。
ChinchikoPapaさんのコメント欄をその度に汚すのもどうかと、最近ではもっぱら「事後承諾状態」になっていますが、もし差支えがありましたら、おっしゃってください。
いつも勝手に使わせてもらってすみません。
by dendenmushi (2016-12-05 08:05) 

ChinchikoPapa

いえ、まったくお気になさらず。^^
どうぞ、気になる箇所がありましたらお使いください。

by ChinchikoPapa (2016-12-05 10:28) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました