SSブログ

1401 干飯(かれい)崎=越前町米ノ(福井県)越前海岸を南下するときにはいちばん最後になる岬からは敦賀半島が… [岬めぐり]

kareizaki-1.jpg
 バスの行き先や停留所名は“かれい崎”となっているが、地理院地図ではその岬の名は“干飯崎”である。これをかれい崎とはなかなか読めないので、かな表記にしたのだろうが、これだとまず魚のカレイを思い浮かべる。“米ノ(こめの)”も不思議な表記だが、“干飯(ほしいい)”と連動しているのだろう。
 “ほしいい”とは、お米を炊いたものを乾燥させた昔の保存・携帯食だが、“かれいい”ともいうので、それがつまって岬の名前になったのではないか。そういう推理はできるが、なぜここに“米ノ”や“干飯”という地名があるのかは、さっぱり想像もできないしわからない。
kareizaki-3.jpg
 野島崎を過ぎると、国道の沿道の家並みも途切れがちになり、干飯崎のバス停では露天風呂を看板にした建物と数軒の家があるだけになる。だが、米ノの集落の中心は、この岬を南へ回り込んだ先にある。
kareizaki-2.jpg
 あれ、じゃどうしてバスはもっと先の集落まで行かないのだろう。とにかく、終点がここなのは間違いないらしい。ところが、帰ってきてMapionを見ると、かれい崎のところは新屋敷というバス停になっていて、この先に米ノ浦、美濃浦とバス停が続き、その先にかれい崎のバス停があるように表示されている。
kareizaki-7.jpg
 まったく、バスダイヤのでたらめさといい、こういうのをネットでしょっちゅう見ているでんでんむしは、なにが情報社会だよとひとりで笑ってしまうしかないのでありますよ。
kareizaki-9.jpg
 仮に、岬めぐりに“三大がっかり”をむりやりにでもつくるとしたら、ここはそのベスト3に入るかどうかはわからない。だが、その候補には充分ノミネートされそうだ。
kareizaki-6.jpg
 そのがっかり候補の推薦理由は、露天風呂が岬の付け根を占拠していて、“進入禁止”の看板と囲いが、岬への接近を阻んでいるからだ。
 土地の私有制の根拠というのは、どういう正当性があるのだろうか、という大疑問があちこちを歩いていてもときどきアタマをもたげてくるのだが、ここでもそれを思ってしまう。ここの場合も、防波堤の上に柵をめぐらせているので、防波堤の部分も私有しているわけだ。もっとも、露天風呂にするには、防波堤の上をみんなが行き来すると風呂に入るほう入らせるほうにとって具合悪いことは確かだ。
kareizaki-5.jpg
 干飯崎はその露天風呂の敷地なども含めて、コンクリートとテトラポットで囲い込んだ造成地で、もともとの岬の大半はその下敷きになっているような感じだ。その南は漁港になっているようで、わずかに先に残っている岩島が、干飯崎の面影を伝えているのだろう。
kareizaki-4.jpg
 漁港の側に足を伸ばせば、灯台もあったのだろうが、折り返しのバスがやってくるまで、さほど時間もない。それにこの暑さ。とても短い時間で周辺を走り回るようなことはできない。
 ここは、越前岬以南ではいちばん出っ張っているところになる。干飯崎の露天風呂と岩島の間に見えている山はどこの山だろう。
 まさか丹後半島ではないよね。それならもっと遠くで霞んでいるだろうし、第一遠すぎてこんなには見えないはずだから。
 そうすると、方向はほぼ南南東だから、これは間違いなく敦賀半島である。
 前にもどこか書いたが、半島の名前というのはなかなか公式・非公式の区別がつけにくいので困る。これは国土地理院の地理院地図が、半島の名称についてはっきりさせていないからではないかと思っている。敦賀半島も、地図ではっきりそう記しているわけではないが、こういうところに名前がないのは困るので、敦賀半島と呼ぶことにする。
kareizaki-10.jpg
 見えている最高点は、764メートルの西方が岳であろう。そこまでは20キロはある。
 干飯崎以南の海岸線は、ぐっと東南寄りにほぼまっすぐ食い込んでいる。米ノの先は牛房ヶ平という山地が海のそばに屹立し、屏風のような山がずっと続いていく。牛房ヶ平までが越前町で、その先の杉山からは南越前町になるが、この海岸線も集落はまばらである。
kareizakiM-2.jpg
 したがって…と言えるのかどうか、岬もまったくないのだ。次の岬は、敦賀市の北にある岡崎ということになる。そこまでもだいたい20キロ。この途中の河野というところまでは、かれい崎行きと同じように山を越えて一本のバス路線が通っているのだが、海岸には岬がないのでそれには乗らない。
 この海岸沿いの国道305号線は、南越前町の南、敦賀市との境界線の手前で終わっている。その内側の山のなかを、国道8号線の敦賀街道や北陸道、JR北陸本線が走っているが、トンネルもたくさん。
 こう書いてくると、やはり干飯崎以南の海岸線の写真もほしかったなあ。
 やっぱり、炎天下、ひとっ走りすべきだったのか…。
 まあ、そのかわり敦賀湾・敦賀半島側からはいくらでも眺められるから。(タイトルに使っているのもそのひとつです。)

▼国土地理院 「地理院地図」
35度29分57.56秒 136度10分32.09秒
kareizakiM-1.jpg
dendenmushi.gif北越地方(2016/07/19 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ<br />その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:福井県
きた!みた!印(49)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 49

コメント 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました