SSブログ

1309 長者ヶ鼻・通り鼻=七尾市能登島通町(石川県)能登島大橋を渡って能登島西海岸三ヶ口瀬戸の鼻へ [岬めぐり]

cyhojyatori-3.jpg
 のと鉄道とJRの七尾駅前から、今度は能登島交通のバスに乗り換える。乗場はなぜか、長谷川等伯の銅像がある駅前(「327 大杉崎」の項参照)ではなくて、和倉温泉寄りのショッピングセンターの横である。

 能登島交通のバスは、他のバスとちょっと違って独特なところがあるようだが、それは能登島大橋が開通した1982(昭和57)年を境とする前後の歴史に根があるようだ。
notojimakoroM.jpg
 これは地理院地図らしからぬミスなのだが、いまだに5キロ15キロ縮尺の地図には七尾と能登島を結ぶ航路があるように表示されている。確かに、そこにはフェリーが運航されていたのだが、それは能登島大橋が開通する前のことである。33年間もこの間違いを、地理院が放置したままというのは解せない。あるいは、今でも航路があるのかと思って調べてみたが、やはりそんなものはない。
 和倉温泉の東、石崎町から屏風瀬戸を渡る、海上部分だけで1キロを超える大橋ができてからは、それまで波止場に着く船から接続して能登島島内を走っていたバスも、橋を渡って七尾に乗り入れるようになった。
 現在では、七尾とのとじま水族館がある島の北海岸、曲(まがり)までを結ぶ曲線がメインとなる本線で、大橋駐車場から西へ分かれる南線と、マリンパークから東へ分かれる祖母ヶ浦(ばがうら)線の三系統の路線が運行されている。
cyhojyatori-1.jpg
 前にここに来たときには、橋を渡りきらずに引返していたので、渡るのは今度が初めて。こういう橋のランキングでは、山口県の角島(つのしま)大橋(「829 通瀬岬」の項参照)が一番人気のようだ。全長1,780メートルのそれには及ばないが、能登島大橋もなかなかである。
(「828 瀬崎」の項も)
cyhojyatori-2.jpg
 屏風崎を前にみながら渡り、大橋駐車場で南線の小さなバスに乗り換えて、島の西海岸を北上する。西側を走るバス路線名が南線とはこれ如何に。
 それは、この線の終点が能登島南町だからなのだ。
 で、この項の岬は三ヶ口瀬戸にある長者ヶ鼻と、中能登農道橋を挟んで北側にある通り鼻である。
cyhojyatori-4.jpg
 三ヶ口瀬戸は半島と能登島が最も接近している水道で、その間に猿島という小島がある。長者ヶ鼻はその猿島と向かい合っている出っ張りで、これは能登島大橋を渡るところから、七尾西湾を越えて遠望することができる。
 南線のバスが走る道路からは、ほとんど海側の展望がないので、もっぱら遠望でみると、左手には種ヶ島や小谷鼻まで一望になる。
cyhojyatori-9.jpg
 バスが能登島通町(とおりまち)に降りてきたときには、中能登農道橋がそばに見える。長者ヶ鼻はこの橋の袂、左手になるが、やはりちょっと隠れてしまうようだ。
cyhojyatori-10.jpg
 橋長620メートルのこの橋は近年多い斜張橋で、1999(平成11)年に開通していて、ちょうどその前年に当初有料道路だった能登島大橋が償還完了して無料開放されている。“ツインブリッジのと”という名で呼ばれていることも多いが、その“ツイン”が何を意味するのか、どこにも説明がないのでわからない。あるいは、能登島大橋とセットにしてツインなのか?
cyhojyatori-11.jpg
 わからないといえば、“農道”となっている理由もそうである。農道といえば普通はトラクターや耕耘機が通ることなど農作業の便のためにつくられるものだろうと思うが、ここではどうもその気配はなく、一般車両が通るばかりで、何台目の通過車両かが表示されるとか、そういう情報ばかりはたくさんあるが、肝心の説明はなにもない。
 要は、この橋が市町村道または、都道府県道でもなく、国土交通省の所管ではなく、農林水産省の管轄になるから、ということなのではあろうが、なぜここだけそうなっているのか、それこそが解説すべき問題ではないのか。
cyhojyatori-5.jpg
 橋の北側にある通り鼻も、車窓からはうまく確認できない。
cyhojyatori-7.jpg
 しかたがないので、ここも遠望で、これは西岸駅で降りたとき七尾市中島町外から青島の奥のほうに見えていたので代用することに…。
cyhojyatori-6.jpg

▼国土地理院 「地理院地図」
37度8分0.84秒 136度54分23.84秒 37度8分28.49秒 136度54分8.81秒
yonokiukiishiM.jpgnotojimaM.jpg
dendenmushi.gif北越地方(2015/09/14 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ<br />その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:石川県
きた!みた!印(34)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 34

コメント 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました