SSブログ

番外:弁天岩=岩船郡粟島浦村(新潟県)「そそど、んごんご」1メートルも島全体が隆起したあわしまへ! [番外]

benteniwa-11.jpg
 フェリー「あわしま」が発着する岸壁の前には、粟島汽船の待合室や発券窓口、観光案内所などがある建物がある。3階建てのこの建物と港の南にある学校が、粟島ではいちばん大きな建物であろう。村役場はその右手奥にあるが、もっと小さい。
benteniwa-9.jpg
 その建物を通り抜けて山のほうに出ると、広い道路があって、その奥にあるのが弁天岩である。
benteniwa-2.jpg
 この弁天岩、地理院地図にもはっきりとその存在感を示して描かれているのだが、Mapionときたらまるで地図の用を自ら放棄しているがごとくで、まったくあきれかえってしまう。「地図の間違い指摘」なんてボタンを付けているが、およそ間違い以前の問題である。(Mapionについては昔から問題提起をしてきているが、相変わらずのようで、これにも歴史があるのだ。)
benteniwaMm.jpg
 弁天岩があるのは、単に池のある庭の端に大きな岩があって、その上に赤い社殿があるのがちらりと見える。
benteniwa-3.jpg
 この島の電力をまかなっている発電所の横から裏に回ってみると、そこに弁天社の赤い鳥居があった。benteniwa-4.jpg
benteniwaMk.jpg
 地理院地図では、岩の北側に水準点の表記があって、2.9と表示してある。
 標高も等高線もまるでいいかげんなMapionは別にして、一般に地図をつくる測量をするうえで重要な役割をもつ水準点は、その地域の標高の基準点となっている。
benteniwa-5.jpg
benteniwa-6.jpg
 ところで、この弁天岩はなぜに地理院地図で目立っているのだろうか。
 それは、粟島マップを見るとわかる。そこには、「新潟地震前は海に囲まれていました。」と説明があるのだ。
 “新潟地震”という場合は、1964(昭和39)年の新潟地震のことで、2004(平成16)年の“新潟県中越地震”のことではあるまい。そうか、あれからもう半世紀が過ぎたのだ。
 この当時はまだ地震対策はおろか、震度などの観測態勢も充分にきめ細かく整っていなかったが、日本海を震源とする震度6相当の地震は、新潟市・村上市・鶴岡市・酒田市など各地で家屋が全壊するなど、広範囲に被害が及んだが、奇跡的に死者が26名と少なかった。また、テレビがカラー化して普及し始めた時期で、津波・火災・液状化・落橋など地震の記録映像がたくさん残された、最初の地震であったということもできる。
 震源に近かったのが粟島で、この地震で粟島は島全体が1メートルも隆起したという。
 このため、海岸にあった弁天岩も持ち上がり、海から遠くなってしまった。内浦港の港湾整備はその後で行なわれたのだから、自然に弁天岩の周りは港の岸壁で内陸側に取り込まれたが、その周りの水域だけはなんとか残して弁天岩のかつての姿を少しでも保とうとした…。
 そんな様子がしのばれる、弁天岩であった。
 そうです、これは池なんかじゃなくって、海なのです。
benteniwa-1.jpg
 どこかで港とつながっていて、海水が入っているのだろう。立派そうな釣り道具一式を持ってきた若めのサングラスおじさんが、歩道の柵越しに岩の前の小さな海面に釣り竿を出し入れしている。道には30センチ近くもあろうかというクサフグ?が、無造作に捨て置かれている。魚だって生き物なんだから、あまり無益な殺生はしないようにしたほうがいいのではないか。…というのは、ぼつぼつ仏心もついてきた老人の感想であった。
 そういう釣り人も含めて、この夏もたくさんの人が粟島を楽しみにやってくるのだろう。温泉もあるが、時間がなくて入れなかった。ほんとに、首都圏にもっと近ければ、大人気超お勧めのスポットですよ、ここは…。
benteniwa-7.jpg
 港の北側にある明るい茶色の建物は、「そそど」というカフェで、魚の切り身などが入ったカレーがおいしかった。ここを経営する夫婦も地域おこしの協力隊かなにかで、島にやってきて住み着いた人たちだろうか。
 案内所に置いてあった「あわしまんごんごMAP」という折りたたみ手書き手造り地図は、島中の情報がコンパクトに収められていて便利。
benteniwa-8.jpg
 「そそど」ってどういう意味ですかと聞いてみたら「ゆっくり」の意味だという。「んごんご」は「行こう!行こう!」というこの島の方言だと、MAPに書いてあった。
ngongoM.jpg

▼国土地理院 「地理院地図」
38度28分2.52秒 139度15分14.75秒
benteniwaM.jpg
dendenmushi.gif北越地方(2015/06/29 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ<br />その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:新潟県
きた!みた!印(37)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 37

コメント 2

ハマコウ

マピオンは見た目はきれいなのですが のっぺりと感じます。国土地理院のものは地形図だけあって情報が詰まっていますね。
新潟地震、1mも隆起したとは大きな地震だったことを改めて知りました。
by ハマコウ (2015-08-04 07:37) 

dendenmushi

@ハマコウさん、まだいまのところ、ネット地図ではまともなものがひとつもないということで、結局は国土地理院しか頼れないのが実情ですね。
これも地形図としてはいいが、文字情報を極端に節約しているのがどうも不便です。
Mapionもゼンリンだから、住宅案内図だと思って都市部や町の地図としてみる分にはさして疑問もわかないのでしょうが、これが「地図」と言えるのかといえば、でたらめやいいかげんさがあまりに多すぎて、わたしは言えないと思っています。
by dendenmushi (2015-08-05 06:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました