1178 鷲ノ巣崎・小縄崎(馬田岬)=釜石市大字釜石(岩手県)“ギネスもの”だった大防波堤は役に立ったのかどうか [岬めぐり]
釜石湾の北側にある半島の住所表示は、半島北半分のほとんどを両石としている地理院地図のほうが変で、水海の南からが釜石第1地割としているMapionのほうが正しいのではないかと、前の項目で書いていた。その正否はまだ不明だが、地理院地図では両石になっている半島の東端部分に、馬田岬という岬がある。
★Mapionは松島までが両石だというが…
★地理院地図では馬田岬までが両石だという
ところが、これは半島の山道を延々歩いていかないと見えない。
そこから800メートルほど南西にあるのが鷲ノ巣崎である。Mapionが「釜石第1地割」としているそこは、地理院地図では「大字釜石」である。
リアスの半島の海岸線は、どこでもほとんどが道路もなく集落もない。道路はあっても山の上のほうを林道に毛の生えた程度の道があるだけで、集落はところどころの入江に小さくくっついているという程度である。
釜石湾の北岸は、市街地に近いところは新しく開けた浜が釜石港の続きで延びており、その名も新浜町。その端に小縄崎があり、小さな入江を挟んでその東に鷲ノ巣崎がある。
この岬は、小島が半島とくっついている盲腸のような地形なのだが、湾奥からの眺めでは、大きな断崖の岬のように見えている。重なってしまうので、手前の低い小さな鷲ノ巣崎が、背後の断崖と一緒のようになってしまうのだ。だが、よく見ると、確かに手間にある低い岬が確認できる。ワシが営巣するには、ちょっと高度が低いのかなという気もしないでもない。
馬田岬には、Mapionのほうでは「∴」マークがついている。あるいは景勝の地なのだろうか。地理院地図にはそれはない。外海の荒波に洗われるでこぼこの多い断崖とその下で白い波を食む岩礁地帯は、ここからでは陰になって見えないけれども、その風景は想像できる。
その馬田岬から湾の内側に回り込んでくると、急に海も風も弱まるのだろう。海岸では、そうしたほんのちょっとの違いが大きい。鷲ノ巣崎では、断崖さえもおとなしくみえる。
鷲ノ巣崎とその西にある小縄崎、ふたつの岬の間にある入江は、集落といえるようなものはないが、埋立地があり港湾施設のようなものが見える。現在は衛星写真で見ると、四角い箱のようなものがたくさん並べられているだけであるが、ここも当然津波に流されているはずだ。元には、いったいなにがあったものか。地図にはいっさい記載がないのでわからない。
気になったので調べてみると、ふたつの岬の間には泉という名があり、小さな砂浜のほかには、広い埋立地があるだけで、そこは釜石湾の湾口防波堤をつくるための作業場として設けられたものだ、ということがわかった。
1896(明治29)年の明治三陸沖地震、1933(昭和8)年の昭和三陸地震、1960(昭和35)年のチリ地震と、大規模津波被害を受けた三陸では、それぞれ教訓からなにがしかの対策もとられてきたはずである。釜石港では湾口を巨大な防波堤で囲むことになった。
国の直轄事業として1978(昭和53)年に始まった津波防波堤の建設は、2009(平成21)年に完成していた。
ちょうど、鷲ノ巣崎からは南東方向の対岸にあたる大刀根島に向けて、約2キロの湾口に斜めに線を引いたようにつくられた防波堤は、当然中央と両端部分で開口しているので、実際の長さが2キロあるわけではない。
東日本大震災が起こる前年(2010年)には、ギネスブックにも載ったが、それは長さが長いからではなかった。世界的記録となったのは、「世界最大水深の防波堤(Deepest breakwater)」としてだった。
つまり、最大水深が63メートルもあるところに防波堤をつくったというのが“ギネスもの”だったわけだ。この海底に捨石でマウンドを造成し、その上にケーソン(コンクリートや鋼製の大型の箱)を沈めて防波堤の基礎とする工法をとって、北堤と南堤2本の防波堤ができた。その工事のために必要な、ケーソンやブロックをつくったりする場所が、鷲ノ巣崎と小縄崎の間にある埋立地だったわけだ。
この作業場へは工事関係者が「はまゆり」(釜石市の双胴観光船で大槌で修理中に被災し、民宿の上に乗りあげた写真はよく報道された)で通ったという。
世界一を誇れたのはたった1年にも満たず、東日本大震災に伴う津波は海底のケーソンの一部も破壊し、5.6メートルの津波に対応しているといわれた防波堤は、現在では北堤は海面上にその一部、南堤の半分ほどが見えているだけである。
その工事に要した歳月は31年、総工費1,200億円。
防波堤は、果たして役に立ったのだろうか。
▼国土地理院 「地理院地図」
39.265722, 141.922575 39.266985, 141.913606
東北地方(2014/11/04 訪問)
タグ:岩手県
コメント 0