SSブログ

1077 赤崎=八重山郡竹富町西表(沖縄県)この赤い岬は“東経123.4567890”の線より少しだけ西寄りにある [岬めぐり]

akazaki01.jpg
 岬の名前で多い「黒崎」は、実際に黒いというよりその大きさとか黒く見えるというところからついたと考えられるが、「赤崎」のほうは実際に赤いその土壌の特徴からきているものが多いのではないか。西表島の赤崎も、その地質が赤い色をしているところからの名前ではないだろうか。
akazaki02.jpg
 祖納(そない)の集落を過ぎて小さな峠を下ったところで、見えてくる海岸から南に見える赤崎は、2キロくらい先なので、細かいところや色までわかりにくいが、確かに赤っぽい崖が露出している。北側にはすぐそばに祖納の出っ張りがあって、こちらのほうは赤い崖がはっきりわかる。これがこの付近の地質なのだろう。
akazaki052.jpg
akazaki051.jpg
 赤崎の向こうに横たわっているのは、白浜沖に浮かぶ内離島で、放牧場のなかにある出っ張りも同じような崖にみえる。
akazaki03.jpg
 祖納から、赤崎の向こうにある白浜までの海岸は、きれいに整備されているが、まだできたてのほやほやらしく、芝生の養生をしているところだ。小さいながら港湾の設備もあって、祖納の港はこちらになっているようだ。もう少し赤崎の方へ歩いて近寄ってもよかったのだが、雨がばしゃばしゃ降っているので、その気も失せた。
akazaki04.jpg
 これもおぼろになっている記憶では、昔は祖納から白浜へ出るには山越え峠越えが必要だった。それが、今では赤崎の山を突き抜けるトンネルができているので、最短距離で西表島の県道215号白浜南風見線が終わる白浜の集落に通じている。
 だが、今回は竹富町唯一のトンネル、日本最南端のトンネルは通らない。手前の祖納の海岸までしか行かないので、赤崎もここから見ることにする。というのも、次項で取り上げる予定のサバ崎が、陸地から見えるポイントはここだけしかないからなのだが、それはひとまずおいといて…。
akazaki061.jpg
akazaki062.jpg
 …少し戻る。祖納の北東には、干立(ほしたて)という小集落がある。以前は“星立”と表示していたはずなのだが、この静かな集落がまた西表の古い村の面影を伝えていたような気がする。
 白浜から上原まで歩いたこともあるが、星立(このほうが風情がある)から浦内橋までの間には、“星立天然保護区域”という名もあるヤエヤマヤシとヤエヤマヒルギなどマングローブ林のなかを歩くような道である。浦内川は、南の仲間川と並ぶマングローブで有名な場所だ。この川を遡っていけば、二つの滝がある場所があって、ここらまでくるといかにも秘境感もあるらしい。だが、そこへは行ったことがない。ツアーに参加でもしなければ、単独行では、浦内川を遡る船には乗りにくいのだ。
akazaki111.jpg
akazaki112.jpg
 星立天然保護区域の南部には、与那田川のマングローブもあって、この付近も道路際がきれいに整えられている。西表中学校の前にある開けた水田の景色も美しい。
akazaki091.jpg
akazaki092.jpg
 与那田橋と西表中学校との間の、松の並木道の脇になにやら小さな四角い建物とドームのようなものができている。
akazaki08.jpg
 いったいこれはなんじゃ?と覗いてみると、こんな説明があった。
 要するに、この地点を東経度が123度4567890のラインが走っている、というのでつくられたモニュメントなのだ。
 なるほどねえ。いろんな記念碑があるものだ。
akazaki093.jpg
akazaki094.jpg
 でんでんむしが岬めぐりの標準にしている、国土地理院の地理院地図(電子国土Web)では、緯度経度の数字も示されている。岬の位置を割り出すのに、ひょっとすると後で使えるかもしれないと、最近ではその数字も表記するようにしているのだが…。
akazakimM.jpg
 あんれ!? この位置の東経度は123.750502くらいで、“度”の位までは確かに123で合っているが、それより下の“分秒”になると4567890にはなっていない。かなりのズレがある。
 念のために、123度4567890になる場所を、この地理院地図で探ってみると、西表島最西端のヌバン崎からさらに西に20キロも先に行った海の中になってしまう。
akazaki10.jpg
 これだけのモニュメントをつくってしまうのだから、ここの東経度が間違っているとは考えにくい。とすると、国土地理院が間違っているのか。
 仮にも日本のナショナルアトラスをつくる国土地理院であるから、それもおかしい!?
 コンピュータのシステム上のなんらかの欠陥が、こういう事態を招いているのだとは思うが、なんとか究明のうえ善処していただきたいものであります。
 そのモニュメント前の松の根方に、一足の靴があった。この靴は、123度4567890を記念しているわけではなさそうだ。忘れ物でもなさそうだし、マラソンは翌日だからそれも関係ないし…。
akazaki07.jpg

★追記:この項目をアップしたあと、国土地理院に問い合わせをしていましたが、2014/03/25に返答をいただきました。なるほど! そういうことだったんですか。

 お問い合わせにありました西表島に存在する子午線モニュメントは、
日本測地系の座標値で位置を決めて作成されているようです。
(ご参考:国土地理院HP「世界測地系移行の概要」)
http://www.gsi.go.jp/LAW/G2000-g2000.htm

 地理院地図では世界測地系の座標値で表示しますので、
日本測地系で計測された座標値で検索しますと結果が一致しません。
 ありがとうございました。

▼国土地理院 「地理院地図」
24.368446, 123.743751
akazakiM.jpg
dendenmushi.gif沖縄地方(2014/02/07訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ

タグ:沖縄県
きた!みた!印(32)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 32

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました