SSブログ

1031 傘瀬鼻=諫早市多良見町元釜(長崎県)ミカン山が続く対岸には大村市の玖島崎も見えていて湾も静かに [岬めぐり]

kasasehana01.jpg
 長崎街道は南に避けて通り、当初長崎本線も大村湾岸を迂回した長崎半島北部の山地は、最高点が現川駅の西にある標高506メートルの帆場岳で、さほど険峻な高山ではないが、なにしろ狭い陸地の中で奇妙に入り組んだ凸凹が続く。昔の交通手段でここを上り下りを繰り返して往来するのは、賢明でなかったことだけは確かだ。
 旧多良見町の町域では、高いところで385メートルしかなく、しかしいくつにも分かれたピークが、それぞれ山を名乗っている。東の木床の付近から、その山腹には果樹の地図記号が目立つようになる。それは多良見を越えて西の長与町や時津町にまで続いているようにみえるが、これはどうやらミカン山であるらしい。
 山の中には、細い道が入り組んでいる。
kasasehana02.jpg
 「たらみ」。フルーツゼリーかなにかにも、そういう名があった。それも元はここ多良見の出なのだが、それとはまた別に…。どこかでなにか見たような記憶があるのだが、それがなにか、なかなか思い出せなかった。
 どうやら、それはスーパーの裏口の横に積んであった段ボールの箱にあった文字だったようだ。この地域のミカンは「伊木力みかん」というブランドもあるらしいが、その歴史は200有余年に及ぶ伝統あるものだという。
 諫早市のホームページでは、このように自慢している。
 
 伊木力みかん 日本温州みかんの祖となる2大系統のひとつ「伊木力系」の直系品種。昭和初期の大村湾黄金化計画で、大村湾沿岸で伊木力みかんが広く栽培されるようになりました。普通のみかんより薄皮で糖度が高いことで有名で人気があります。
 
 伊木力というのは、傘瀬鼻の西2キロに流れ出す川の名であり、合併で消えた旧村の名である。
kasasehana03.jpg
 
瀬鼻は、対岸の大村市祝崎との間で、実質的にこの入江の出入口をつくっている岬で、50メートルに満たない小山が海に飛び出ていて、その東に延びる突起のようになっている。
 その遠くの背景には、玖島崎が見えている。
kasasehana04.jpg
 また、この付近から入江を越えてはるか北東方向を眺めれば、長崎県と佐賀県の境界線をつくる山脈が見える。ちょうど、霧が少し晴れていた。
kasasehana05.jpg
 前にも書いたように、「多良見」の地名は「多良岳が見える」ところからきている。
 だが、実際に見える山を車窓写真だけで特定するのは、むずかしい。
kasasehana06.jpg
 明らかに飛び出たピークがあるのだが、これが多良岳だとは断言できないでいる。というのは、県境付近のここには、1076メートルの経ヶ岳、1057メートルの五家原岳、そしてその少し陰になるところに996メートルの多良岳があるからである。
kasasehana07.jpg
 
瀬鼻のあるところは「多良見町元釜(もとがま)」で、ここらまでは「元釜名」と「名」が字名についていた地域である。
 ここから西へは、「多良見町舟津(ふなつ)」とか「多良見町山川内(やまがわうち)」となるが、これらは「名」ではなく「郷」がつけられていた。
 つまり、旧大草村などでは「名」がつき、旧伊木力村では「郷」がついていたわけだ。
 このように明確な使い分けがされていたのは、どうしてか、そもそも何故にそのような命名が行なわれてきたのか、それがどうしてもわからない。
 みんながみんな、“そんなこたあどーでもいい”と思っているのだとしたら、そのこともまた不思議に思える。一般に、合併で吸収された旧町村の情報は希薄になってしまいやすい。諫早市のページのどこにもそんなことは書いてない。
 いろいろ情報を探しているうちに、2005年5月20日時点の、つまり合併で消えてなくなる前の旧多良見町のホームページが見つかった。国立国会図書館が保存しているものだという。へえー、こんなこともやっているんだ。
 しかしながら、字地名についての情報は、やはり何も得られなかった。
taramikasasehana.jpg

▼国土地理院 「地理院地図」(Web.NEXT)
32.862994, 129.951282
kasasehanaM.jpg
dendenmushi.gif九州地方(2013/11/03訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:長崎県
きた!みた!印(35)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 35

コメント 4

ハマコウ

大合併で見えなくなる地名が多いのは残念に思います
by ハマコウ (2013-11-16 08:48) 

dendenmushi

@そうですよね、やっぱり名前は大事ですからね。だから、諫早市になっても字地名に旧町名の「多良見」をいちいち冠することにしたのでしょう。
by dendenmushi (2013-11-17 17:51) 

NO NAME

旧大村藩の集落には「郷」、旧諫早藩には「名」がつくようです。旧藩の境界は伊木力川です。
by NO NAME (2014-12-07 17:57) 

dendenmushi

@NO NAME さん、ありがとうございました。旧藩の違いなんですね。なるほど、それはありそうだ。
それを今にひきずっているのが、おもしろいですね。

by dendenmushi (2014-12-08 07:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました