SSブログ

1008 バラサン岬=厚岸郡厚岸町愛冠(北海道)史跡国泰寺とくっついて厚岸漁港の南端にある絶壁の岬 [岬めぐり]

barasanm01.jpg
 前項の指のたとえでいうと、親指の左先がバラサン岬にあたる。国土地理院の地図では、たまにここのように岬名がふたつも表示してあるところがあるが、これにはなにか意味があるのだろうか。
 厚岸大橋を渡って、厚岸湾の側に行くとそこは大きくて広い厚岸漁港に沿う町並みであり、厚岸湖の側の湖岸は、カキ養殖のための基地となっている船着場のような、桟橋のようなぎざぎざがこまごま続いている。ちょうど始まったカキのシーズンに開かれる厚岸の牡蛎祭りのイベントは、このぎざぎざの海岸線にある子野日公園周辺で催される。以前に厚岸に来たときは、ちょうどなにか中毒か何か事故があって、厚岸のカキが出荷できない状況になっていたときだった。タクシーの運転手さんの話だと、いつも道外からも大勢の人がやってくるというので、今年も賑わったことだろう。
barasanmM.jpg
 地図をよく見ると、この親指の左と右、厚岸大橋の東西で、まったく対照的な海岸線を描いているのが、とても印象的でおもしろいのだ。
 バラサン岬は、大きな四角が直線で形作られている湾側、厚岸漁港のいちばん南の端に位置している。
barasanm02.jpg
 あまりきれいとは言えない浜辺から、いきなり立ち上がる岩の壁が、下から見上げる者を威圧するようだが、あいにくの霧で周囲はすべてぼやーっとしている。その下に転がっている石の佇まいも、いかにも不安定なようだ。
barasanm065.jpg
barasanm066.jpg
 きれいとは言えない浜でも、なにやら可憐な花が咲いていて、人影もない岬の小さな浜を取り巻く堤防には、ワシだかタカだかが羽を休めている。ちょっとくらいは近寄っても、悠揚として迫らざる貫禄。
barasanm063.jpg
barasanm064.jpg
 バラサン岬の貫禄も、国泰寺の古刹を抱いて長い歴史をともにしてきたものに由来するのだろう。岬のある出っ張りは、80メートルくらいの独立した小山のようになっていて、その崖には崩落保護のブロックが埋め込まれ、その一方には梵字のようなものが刻まれているようにも見えるが、霧に霞んでよくわからない。
barasanm04.jpg
 国泰寺は、そのバラサン岬の出っ張りの陰に守られている。赤い掛け物をした地蔵が並ぶ境内にはサクラの木が茂り、そのなかには随分と古い樹齢をかさねてきたものもある。
 
bakokutaiji031.jpg
bakokutaiji032.jpg
 現在のお寺の建物は、近世のもので、看板も「国泰寺跡」となっている。つまりは、“ここに国泰寺という寺があった”ということが重要なのだろうが、国の史跡に指定もされている。
bakokutaiji02.jpg
 国泰寺は、1804(文化元)年に蝦夷三官寺のひとつとして、ここに置かれた。1800年代の初めに、江戸幕府が積極的に推進した蝦夷三官寺は、西から胆振国有珠郡(伊達市)の浄土宗善光寺、日高国様似郡(様似町)の天台宗等澍院と、ここ厚岸の臨済宗国泰寺は、幕府の“政教一致”の蝦夷政策のなかで、“本土化”を推進する目的のためであったろう。一方では、進出をはかるロシアに対抗するためでもあり、とくにアイヌがロシアからの信仰を糸口にした影響を受けるのを防ぎたいという狙いがあったといわれている。
barasanm071.jpg
barasanm072.jpg
 国泰寺の住職も、鎌倉金地院の末寺から派遣され、その活動範囲は十勝、釧路、厚岸、根室、国後島、択捉島に及んだとの記録もあるそうだ。
 境内には、アイヌのための慰霊碑がぽつんと立っているが、長い間に渡ってアイヌ民族が受けることになった辛酸を語るものでもあろう。
bakokutaiji01.jpg
 国泰寺と並び建つ厚岸神社は、最上徳内が建てた神明社の後身といわれる。最上徳内は、間宮林蔵や伊能忠敬や、あるいは大黒屋光太夫ほど知られてはいない。探検家として何度も蝦夷地を歩いているが、ある意味幕府の縛りの範囲を出られなかったともいえる。
 その最上徳内が神明社を建てたのも、国泰寺と並んでアイヌの教化を計るというのが目的であった。“教化”など、される側に立ってみれば、これほど迷惑なものはないだろう。
 神社の脇から山に向かう道があって、それを上ると愛冠(あいかっぷ)岬に至る。バラサン岬の所在地は愛冠で、国泰寺の前の平地は湾月。その付近は昔はずっと広い入江が東に入り込んでいただろう。月の形のような湾が、できていたのかもしれない。
barasanm06.jpg
 漢字の名前はそれから意味を推し量ることもできるが、アイヌ語源は、そうはいかない。その意味を聞いても、なるほどなあというものと、いくら追求してみてもあまり判然としないものがある。「バラサン」とは、アイヌ語の「広い柵」だといわれても、なんだかピンとこない。
 国泰寺跡の一角には「狭い柵」がしてあって、“アッケシソウ”の札が立ててある。おおこれがそうか、と思ってみると、岬の浜にあった花のなかに混じって生えていたのと、なんか似ているなあ。
bakokutaiji034.jpg
bakokutaiji033.jpg
 霧が晴れた帰り道に再び厚岸駅に降り、そのときに海岸から南を改めて見た。左手の厚岸大橋から、右手のバラサン岬と愛冠岬が重なるのは、思いっきり斜めから見ていることになるので、左端は1.5キロだが、右端は4.5キロも先。
 この右手の端っこに、ちょこんと出ているはずの愛冠岬は、「009 愛冠岬」 という若い項目番号で収録している。2005年に旅行会社のツアーに参加して訪問していて、このブログでもまだ形が定まらぬ初期のデータで記録されていた。 

▼国土地理院 電子国土ポータル(Web.NEXT)
43.031559, 144.835492
barasanmM2.jpg
dendenmushi.gif北海道地方(2013/09/04訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ

タグ:北海道
きた!みた!印(34)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 34

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました