SSブログ

987 御伊勢崎=気仙沼市本吉町後田・波路上明戸(宮城県)陸前階上駅からタクシーで気仙沼湾口の出っ張りへ [岬めぐり]

myojinzaki06.jpg
 陸前階上駅は、旧JR気仙沼線の駅の施設をリニューアルしてそのまま使いながら、線路を道路に置き換えた、という感じがよくわかる。ただし、というか当然というか、駅のホームを跨いでいた跨線橋は使われていない。
oisezaki01.jpg
 鉄道の駅名は、同じ表記のものがないように配慮されている。「陸前階上」と断っているからには、陸前でないところに別の「階上」があるはずだ。
oisezaki02.jpg
 青森県は八戸市の南に、三戸郡階上町(はしかみちょう)があって、「階上駅」があるので、ここには「陸前」がついた駅名になった。
oisezaki03.jpg
 岩手県域に近い旧気仙沼地域の南端であるここと、青森県の東南端で岩手県と境を接しているところが、同じ「階上」という名をもつことになったのはどうしてかと、知りたがりの心がうずくが、単なる偶然なのだろう。
 ここでは、駅名とは表記を変えて、「波路上」という文字を地名に使っている。これの音は「はじかみ」となりそうだが、これもなにか理由があってのことだろうか。
 陸前階上駅の駅前には、ちょうどうまい具合にタクシーが一台客待ちをしていた。こりゃ好都合。ここは駅から岩井崎までは、片道2.9キロと離れているので、歩くには時間がかかりすぎと思っていた。さっそく、またiPadの地図を示して、まず御伊勢崎まで連れて行ってくれるように頼んだ。
 運転手さんは、「あ、○○ね」と、万事呑み込んだようで車は走り出した。○○のところは、地元での呼び方らしかったが、正確に再現しようとしてもそれがどういう音だったのか、思い出せない。
 先に、タクシーは岬めぐりにはあまり向いていないと書いていたのだが、それは帰ってきてからの失敗の多かった今回の反省であって、このときにはまだそうしっかりと思っていたわけではない。
 ただ、コースもあなた任せになるので、どこをどう通ったか曖昧な意識のままに、「はい、ここがそうですよ」と降ろされることになる。地図は仕舞って、運転手さんのガイドに耳を傾ける。
myojinzaki07.jpg
 その人も、なんとか避難できて助かったというのだが、その話によるとこの波路上一帯は、何度も押し寄せる波に流され続けたのだという。
 「一度波がかぶさっていくでしょ。その波が、またしばらくして戻ってくるんだよ。それで、いったん逃げてやれ助かったと思った人もまた波にさらわれてしまった…」
 この御伊勢崎では、94名の犠牲者がでた。高台らしきものがどこにもないこの付近で、15メートルと少しばかり盛り上がっているここに、周辺の人が避難し集まってきて被災したのだという。
oisezaki04.jpg
 運転手さんの友人も、ここで犠牲となったそうで、生き残った有志遺族の手で、その犠牲を伝えるためにもと慰霊碑を建てた。
 花壇のようにして花が植えてある慰霊碑周辺の後ろ向こうには、表札をはめた門柱がひっくりかえったままになっている。
oisezaki07.jpg
 南北に長く奥の深い気仙沼湾で、ちょうどその湾口の西に出っ張っているところに、この御伊勢崎と隣の旭崎、そして東の端に岩井崎と、3つの岬があるが、周辺はほとんどが低い土地で、それが西の山懐まで続いている。南に向いた御伊勢崎の正面には、大谷の明神崎が見えている。
oisezaki05.jpg
 波路上の丘のように盛り上がってところも、せいぜいが10メートルちょっとくらいしかない。
 当時のテレビで見た、気仙沼湾に押し寄せる津波の映像は、生々しく焼き付いているが、その波がこの低い出っ張りを越えていったのだ。
 慰霊碑の裏側には、犠牲者の氏名と年齢が刻まれている。そのなかでひときわ目立つのは、三浦、畠山という姓である。そのことを言うと、運転手さんは、その昔鎌倉時代の政変で、三浦半島から逃れてきた人々の子孫であるという。
oisezaki06.jpg
 この碑を建てたのは、「杉ノ下遺族会」とあった。「波路上杉ノ下」は、御伊勢崎からはちょっと西よりで、慰霊碑の周囲は「波路上明戸」であろうか。
 しかし、小さな出っ張りの部分だけが「本吉町後田」と、また本吉町に戻っている。ここは飛び地なのか?
oisezaki08.jpg
 そときには、案内されるとおりに、ここがそうだと思い込んでいるから、なんら疑問に思わなかったのだけれど、後で考えてみると、これまた疑問がいっぱい。地図にある神社や港や岩場は…?

▼国土地理院 電子国土ポータル(Web.NEXT)
38.822328, 141.590288
oisezakiM.jpg
dendenmushi.gif東北地方(2013/07/03訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
きた!みた!印(24)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 24

コメント 1

yokomi

「○○のところ」の○○を探していました。先祖が明治か昭和の大津波で流され、その後西の高台へ移り住んだ畠山さんにもお聞きしましたが、不詳。国土地理院の伊勢崎という記載はトンボロの陸側の地を指しているように見えるのです。一般的には島に見えるので、島系の名前があるのでは...と調べています。私は気仙沼市で暮らしていましたが、震災前から本吉町に住んでいます。陸繋島や川口の砂州に興味が有ります。
by yokomi (2022-08-28 11:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました