954 鼻戸崎=新島村本村(東京都)180メートルもある岩壁の岬の向こうには式根島と神津島が見えてくる [岬めぐり]
新島村の人口については、村役場のホームページでも明記していないのだが、「現在、新島村には小学校3校、中学校2校、都立高校1校合計6校、250人余りの児童生徒が学んでいます。」と「概要」のなかの「学校教育」の項で述べている。更新日付がどこにもないので、この“現在”がいつのことかはわからないが、2013年5月27日現在ではそうなっている。
式根島が離れているから、そこには小学校と中学校は必要だろう。本村には小学校・中学校に加えて都立高校があるから、これで5校。あとは地形的に隔絶している北の若郷地区に、小学校があるのだろう。それでホームページのいうとおり6校になる。
そう思ってみたが、あれ? 若郷のどこにも小学校はない。おかしい。意地になって調べてみたら、なんと、新島村立若郷小学校は2007(平成19)年に新島小学校に統合されて廃校となっていた。
新島という島は、前項でふれたように若郷地区と本村地区の間で山が切れ、もうひとつ南の本村や新島空港があるところでまた山が切れているので、3つの山の塊でできているように見える。ロラン局のアンテナが立つ真ん中の大きな山塊を越えるには、新旧いずれかの長いトンネルをくぐらなければならない。メインルートの平成新島トンネルは、なんと3キロ近くもあるので、自転車も歩行者も通れない。
島内には無料の巡回ふれあいバスが、日に3便南北を結んで走っているので、若郷のこどもたちは、それで通学するのだろう。
学校ついでに、東京都立新島高等学校では、新島村立新島中学校と新島村立式根島中学校との間で、「連携型中高一貫教育」を始めたのだという。それが具体的にどういうものかはわからないが、離島での教育にいろいろ知恵を絞っているようだ。
その高校や中学や空港がある場所は、新島港に接近する船の上からみると、山が切れて平らな隙間になっている。その高いところで30メートルくらい。なんでも、新島と式根島の間も、昔はつながっていたのが地震と津波で切り離されたという説もあるらしいが、それはどうだろう。
港の西側には、地内島(じないとう)という平べったい岩の無人島があり、期せずして新島港の西風除けにもなっているようだ。
港から南には、やはり平べったい式根島が横たわり、その向こうには神津島が姿を現す。
鼻戸崎というのは、港から南に2キロちょっと離れたところに、高さ180メートルもある巨大な岸壁である。
港の南には、根の岩が散らばり、丸い鳥ヶ島という岩島がある。鳥ヶ島と鼻戸崎の間には、間々下浦という砂浜が延び、ここには温泉もある。
無料のふれあいバスが走るのもここが南の終着点で、間々下から南に広がる三角形の島南端部は、どうやら一般の立ち入りできる場所ではないらしい。地図ではなんの説明表示もなく、謎めいている。
東京都のページでは、新島村では人口 2,874人となっていたが、海上保安庁のロラン局のほかにも簡易裁判所もあるし、防衛省の試験場もある新島では、公務員の数も多く、きっと人口に占める公務員比率も高くなるのだろう。
大島でも利島でもそうだったし、このあとの式根島でも神津島でもそうなのだが、貨客船が入港するときには、必ずパトカーが岸壁で待っている。
サーフボードを抱えた観光客などが新島の岸壁に降りると、固まって待っていた黒っぽい一団に送られて、黒っぽい人たちが乗ってくる。パトカーのほかに警察車両が一台来ていたので、そっちの関係なのだろうか。
離島の官公庁でも、人事異動の季節らしい。島から島への異動なのだろうか、家族連れもいる。各島々で、船が着くたびに、同様の光景が繰り返されていた。
▼国土地理院 電子国土ポータル(Web.NEXT)
34.348508, 139.245007
関東地方(2013/03/23訪問)
タグ:東京都
コメント 0