SSブログ

935 弁天崎=岡山市玉野市番田(岡山県)両備バス“小串鉾立線”の終点は当然「鉾立」なのにここは番田 [岬めぐり]

bentenzaki01.jpg
 相引の地名は、岡山市と玉野市の双方にまたがっているようだ。玉野市に入って相引を過ぎると、すぐ玉野市の番田になる。防波堤の横を走るバスの後ろが米崎で、前方を見ると弁天崎。
 なかなか贅沢な岬コースのはずだが、比較的きれいなフロントウインドウには岬が入らず、横の窓ガラス越しになる。やたら揺れるうえに光線の加減もあって、あまりいい写真が撮れないうちに、岬を過ぎてしまった。(それにしてもひどい写真で相済まぬ。と、いうものの前から公言しているとおり、写真はどんな写真でも事実の一部をメモしてるし、それが目的の写真なので文字で書いているほど恐縮しているわけでもない。)
bentenzaki02.jpg
 弁天崎は、ごく小さな岬である。先端から岬の付け根を通る道路までは280メートル、高さも20メートルしかない。
 その向こう側に、もうひとつ別の岬が飛び出ているように見えるが、これは500メートル南にある鉾島の出っ張りである。
bentenzaki03.jpg
 弁天崎の先端も、堤防で囲まれた港があり、岬の南側には建物も多く建っているようだが、北側からはそれらは見えない。
 岬の付け根のすぐそばを道は通り抜け、ここで方向を西にふって、海からは離れて行ってしまう。
bentenzaki04.jpg
 岡山駅前を朝8時18分に出た鉾立行きのバスは、約1時間ここまで走ってきた。その終点の鉾立のバス停は、突然やってきた。
 弁天崎を過ぎて、しばらく南西方向に走ったバスは、人家も何もない寂しい土手のようなところで停まってしまった。運転手さんが「終点です」という。もともと、バス停など載っていない、鉾立の表示さえもない国土地理院の地図で計画し、それしか見ないままにやってきた。なので、鉾立がどこかはわからないまま鉾立行きのバスに乗ってきたわけだ。
bentenzaki05.jpg
 ええっ! こんなとこなの!
 バスを降ろされてしまったところは、児島半島では数少ない川らしい川のひとつ、長谷池から鉾島まで4キロにわたって流れ下る長谷川を道路が渡るところで、海は遠い。
bentenzaki06.jpg
 後で調べてみたら、住所表示地名のほうは、玉野市に入った相引から南へ2.5キロの大入崎まで、付近一帯はすべて玉野市番田で、その付近に鉾立という地名は残っていない。
 それなのに、このバス停だけは鉾立…と思いきや、番田の西隣にある北方には、なんと「鉾立小学校」や「鉾立郵便局」に「鉾立公民館」に「鉾立保育園」まであるではないか。
 だいたいにおいて、小学校の名前と古い郵便局というのは、由緒ある名前を留めているもので、尊重し信用してほぼ間違いない。
 そう考えると、今では制式地名から漏れてしまっている「鉾立」こそが、この地域の古い名前であったと思われるのだ。両備バスが“番田行き”でなく、停留所名も「鉾立」としているのは、正しい行ないである。
 長谷川の土手にバス停があるのも、番田や川を遡った北方や直添(のうぜい)の住人のためなのだろう。それにしても、バスの利用者は多くはないようで、終点まで乗ってきた乗客はほかにいない。“小串鉾立線”という名もあるこの路線は、岡山駅前1番乗り場から、平日朝7本運行している。栄誉ある?1番乗り場なのは、宇野行きと一緒になっているからだが、宇野行きとはそもそもルートが違うし、鉾立から宇野へバス路線がつながっているわけではない。
 せっかくなら、ついでに鉾立から宇野まで延長してほしいところだが、やはり定期で運行するには乗客が少なすぎるということに尽きるのだろう。
 ここから南には、山の中に入っていくような感じで、道路だけは立派だが人家は一軒もなくなる。
bentenzaki07.jpg
 そういえば、「鉾立」も曰くありげで、しかもこの長谷川の河口に飛び出る「鉾島」とも、ぜったいに関係ありそうだよね。実は、全国では鉾立に類する地名はかなり多い。これは、鉾の形と地形の特徴を重ね合わせた、ごく自然な流れからだろう。
 だが、ここは三韓征伐の伝説の地、これもおそらくは神功皇后の言い伝えによるものだろう。“鉾を突き立てた”とか、いかにもありそうだ。
 念のために、裏を取る必要があると思って調べてみると、やはりその通りだったが、ついでに「番田の立石」について書かれた「備前の古社を訪ねる」と題したgooブログのページ を見つけた。
 そこには鉾立の名前についてもふれられていたし、弁天崎と鉾島と大入崎を背景にした山上の立石の写真がなかなかいい。リンクをつけさせてもらうことにした。
 こういう個人のページへのリンクは、これまでもせっかくつけても削除されてリンクが切れたりすることもしばしばだったので、最近は公のもの以外はなるべくつけないようにしてはいるのだが…。この岩をみると、前に玉野の岬めぐりで王子ヶ岳に寄ったときこの付近の岩について書いていた(466 矢出ヶ鼻=玉野市渋川(岡山県)そして岩だけが残った?) のを思い出したので…。

▼国土地理院 電子国土ポータル(Web.NEXT)
34.562525, 134.03062
bentenzakiM.jpg
dendenmushi.gif中国地方(2013/02/07訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:岡山県
きた!みた!印(36)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 36

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました