SSブログ

913 真尾鼻(鵜ノ石鼻)=赤穂市福浦・備前市日生町寒河(兵庫県・岡山県)国境の岬は見えねども三県一目で… [岬めぐり]

mabihana05.jpg
 はじめから白状しておくと、この項で取りあげたかったのは真尾鼻と鹿久居島の鵜ノ石鼻だが、結果的にどちらもシカと視認できなかった。計画の段階では、綱崎の浜からでは鵜ノ石鼻はちょっと角度的にムリかもしれないが、それでも真尾鼻のほうはなんとかぎりぎりでも見えるだろうと思っていた。
mabihana06.jpg
 ところが、福浦の浜にきてみると、砕石工場の施設が地図上で予想していたよりも、だいぶ大きく海に張り出している。このため、真尾鼻の尾根の上のほうは見えるのだが、岬の先端部分がちょうど隠されてしまう。
 このところ続いて地名表記のことにふれることになったが、綱崎の西側の浜から始まる赤穂市福浦は大きくふくらんでいて、ここから南西方向に直線で4キロちょっと先の真尾鼻まで続いている。
 この真尾鼻が、兵庫県と岡山県の県境なので、できればそこまで行きたかったのだが、ここらは公共交通機関からはまるで無視されている地域で、道路も細い道がやっと岬の付け根の古池まではある。しかし、バスはもちろん通っていないし、タクシーもはてどこにならあるのか…。
mabihana07.jpg
 写真では正面に山があって、行き止まりの湾奥のようにも見えるが、ここは右手に曲がりながら水路が開けている。砕石工場の桟橋のようなものの、向かい側に見えているのが鹿久居島の九艘泊で、電子国土ポータルの地図ではわざわざ青字斜体表記になっているので、なにかあるかと調べようとしてみた。
 しかし、青森県の下北半島の九艘泊では役に立たない情報がいっぱい出てくるのだが、ここの九艘泊についてはそれすらもなく、なにもわからなかった。
 ここを東の口として、本州本土と鹿久居島の間の水路が、岡山県備前市日生町の東備港まで、6〜700メートルの幅を保ちながら続いていく。
mabihana08.jpg
 一方、鹿久居島の東南端にあたる鵜ノ石鼻は、灯台もある播磨灘西海域の重要ポイントなのだろうと思われるが、福浦の浜からでは島の東端の出っ張りが遮ってしまう。
 あれっ。それならば、やっぱり松ノ鼻へ赤穂駅からタクシーで行ったほうが、鵜ノ石鼻も遠望できてよかったのかもしれない。(と、また計画の問題がぶり返す。)
mabihana10.jpg
 その松ノ鼻の南には、取揚島という小島が浮かんでいる。
 “ひょうたん島”を名乗るにはちょっとむりな、この島の沖合いに薄く見える島は家島諸島で、そこは姫路市になる。家島諸島の南西には、小島がポコポコと続いている。
 目をゆっくりと東から西へふってみると、鹿久居島の東端の出っ張りにつながるのだが、その向こうにぼんやりとながら、比較的大きな島影が見えている。
mabihana09.jpg
 これが小豆島で、そこは香川県。鹿久居島は岡山県で、立っているこの浜は兵庫県だから、ここは三県が同時にひと目で眺められる場所ということになる。
 ここはまだ、天和駅から歩いてきた、黒崎播磨赤穂工場の南側の浜である。
mabihana11.jpg
 黒崎播磨の工場への広い道の脇に、白い標識が立っている。「播磨・備前国境石」とある。海側の土手の上に向かって、その周辺だけ雑木が切り払われ、背丈を超える大きな標石が、石で組まれた台座の上に立っている。
mabihana12.jpg
 傾斜を上って石碑のそばまで行ってみると、西に向かっては「従是西備前国」、東に向かっては「従是東播磨国」。
mabihana13.jpg
mabihana14.jpg
 なるほど、といったんは思うものの、現在の県境はここよりももっと西の、真尾鼻に続く尾根に引かれている。播磨側の赤穂市福浦は、真尾鼻からさらに北に広がっており、福浦峠で250号線で備前へ向かい、JR赤穂線は福河トンネルで寒河(そうご)駅に向かう。
 その県境のラインからは、この国境石の位置は、だいぶ(海岸線で4キロほど)東にずれている。昔の国境が変わるということがないわけではあるまいが、ここにはいったいどういう事情があったのだろうか。
 そこまで考えてきて、やっと気がついた。やはり、合併の結末でこうなったのだろう。
 地図を見ると、天和駅から鳥打峠を越えた、ひとつ西寄りの駅が「備前福河」駅。そこが福浦地区の中心である。この福浦地区は、現在は兵庫県赤穂市だが、かつては備前国に属していたのだ。それまでは顛和までが播磨で、福浦からは備前。その境界線はちゃんと恋ノ浜にも達していた。
 調べてみると、それも比較的近年といっていい1963(昭和38)年に、岡山県和気郡日生町(当時)のうち、福浦地区だけが、赤穂市に編入されていた。
 昔の、播磨と備前の国境石の位置は、これはこれで正しかったのであって、決してずれていたわけではなく、ちゃんと顛和と福浦の境界線上に立っていたのだ。

▼国土地理院 電子国土ポータル(Web.NEXT)
34.722119, 134.32193
mabihanaM2.jpg
dendenmushi.gif近畿地方(2013/02/05訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
きた!みた!印(29)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 29

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました