SSブログ

番外:So-netブログのご近所づきあいと最近の当ブログの傾向のまとめまたは「脱 nice!・押し逃げ」考など(七不思議9) [番外DB]

 もっぱら自分自身の記録のために、So-netブログを使っていて、気になったことなどについて、ときどき番外で書き残しておくことにしている。これも、そんなひとつ。
 
●また「市松模様ペース」に戻してきたので
 新規記事アップのペースは、今年2012年2月からまた以前のような「市松模様ペース」に戻した。なぜ「市松模様ペース」かというと、隔日アップをきちんと守ると、So-netブログのサイドバーにある『カレンダー』が、きれいな市松模様に揃うからである。
C06.jpg
 1月と前年の暮れからは、『石垣島だより』の短期連載があったので、毎日アップだったし、2011年の始めには引っ越し記念の『月島界隈』の連載があって、このときも毎日更新を続けた。
 しかし、それ以外は、2011年は3日に1回とか、月水金更新とか、かなりペースもあれこれ変えながら推移していた。この頃には、So-netブログの『人気急上昇「地域」ブログ』欄にもときどき登場していたのだが、最近はまったくここには縁がない。
 “急上昇”ということは、前が落ち込んでいて(あるいはゼロからとか)初めて可能になるものなので、最近のように隔日の市松模様だと、あまり落ち込んでいるヒマがなくなる、というわけだろう。
 見られ方が変動する理由は、なにがあるのだろう。少なくとも、内容ではあまりない。本来なら、それがいちばん大きな要素であるはずだが、こういうある程度均質化され、盛り上がりもない平板なブログでは、それはあまりない。
 「でんでんむしの岬めぐり」を見に来る人の多くは、“検索”でやってくる人だろう。たまたま、キーワードが吸引力を持つ場合もあるが、ブームとも時局的なテーマ・人気のワードとも関係がない。
 最近、2012/05/01から2012/07/10までの間に、当ブログの「訪問者」と「ページビュー」の数が、どのように動いてきたかをグラフにしてみた。その数値の定義も、いまだにどうもよくわからないのではあるが…。
 とにかく、So-netの「アクセス解析」からデータを拾ってみた。
SBRG.jpg
 この期間は、岬めぐりの訪問地は、和歌山県のすさみ町から、潮岬の串本町、「白鯨」の太地町から熊野市で一区切り、それから八重山の竹富町の岬めぐりが始まった時期である。
 しいて内容に絡めてみれば、“有名な”潮岬付近では「ページビュー」は昇り調子になり、“辺境の”八重山となると少し下がり気味の傾向がある、と読める。和歌山の連載も5か月と長かったので、和歌山なら見に行こうと続けていた人が、それが終わったのでこなくなった、ということはあり得る。
 「ページビュー」の増減も2000のラインを挟んで幅が大きいが、浮動票を読むことはむつかしい。ただ、隔日更新にしたので、更新の日はちょっと上がり、更新のない次の日には下がるということを繰り返す基本傾向は、例外もあるもののはっきりしている、といえる。
 「訪問者」数は500〜600台で、やはり隔日の上下動が基本のようだが、変動幅は小さい。
 「管理トップ」で示される「アクセスランキング:○位」というのは、So-netブログ全体の順位らしい。たまに400台になることもあるが、だいたいは訪問者数と同じくらい、ついでなのでこれも赤線で入れてみた。
 だが、相対的な要素が働くランキングは、相手周囲の動き次第で、それは予測もできず、だからどうということもなく、「ああ、そうですか」という以外たいして感想はない。
 
●もともとが “ひきこもりブログ”なので
 ブログを続ける理由は、みな人それぞれ目的によって違うだろう。それがブログの内容やスタイルに違いを生み出すわけで、どれがいいとか、何が悪いの問題ではない。でんでんむしは、“ブログは天上天下唯我独尊の世界”だと思っている。(もちろん、一定のルールを守ったうえでの話)
 ところが、So-netブログの設計も他のブログも、ブロガー(ブログを書く人)同士の交流(「nice!」や「コメント」など)や、できるだけアクセスアップをめざすことを前提(各種のランキングなど)に、あらかじめつくられている。つまり「nice!」も、コミュニケーション・ツールとしてつくられている。
 へそまがりのでんでんむしは、これまでの経験もあって、あまりブログを通じてネット上の友達や仲間を増やしたいと考えているわけではない。また、アクセスや閲覧数をなんとかできるだけ増やしたいと願っているわけでもない。
 どちらも、自然のままに、ほっておいて成り行きのままに、というつもりで始めている。このことは、前にも書いているが、当ブログの基本姿勢である。「ひきこもり」には、そういう意味も込めたつもりでいた。
 したがって、自分から「nice!」を試しにつけだしたのは1年半前からで、それまではせいぜい一つとか二つとか三つとか…数えるほどにやってくる人のお相手をしていただけである。
 1年半前も“試しに”だったので、ほかに適当な手がかりもないし、自分の属する共通テーマ「地域」のブログランキング25位リストに上がっているブログを訪問して「nice!」をつけてみることから始めた。そして、返事の「nice!」がくればまたそれに答礼訪問をして「nice!」で返事をする、ということを繰り返してきた。
 その結果、最初の訪問の返事「nice!」はランキング25のうち13であったが、その後、新しく訪問していただくようになった人を含め、現在の常連になっていただいている方々は、ほぼこの間からのご縁が続いている人であるが、ランキング内では1年半前から続いている人は4、5人しかない。
 それも、いささか寂しいので、今回、またランキング分析をするにあたって、また1位から25位までの全ブログを訪問し、「nice!」をつけてみた(2012/07/13)。
 すると、ほぼ途絶えていた4〜5人の方から「nice!」復活があり、2人の新しい方からの訪問を受けた(2012/07/15)。でんでんむしの場合は、答礼はその都度ではなく、隔日で次の更新をした後に、前の項目にいただいていた「きた!みた!印」について答礼訪問をし、またそこで先方の「nice!」などに訪問の印を残すということに決めている。これが、いちばん落ち漏れがない。それでも、答礼してもそのまま終わってしまうこともある。
 「nice!」のラリーが続かないというのは、相手にとってブログの内容がおもしろくない、興味がないからであろう。それに、タイミングが合わない、相手の調子とずれる、ということもあろう。このときに、訪問先ではボタンが「nice!を外す」になっている場合もあって、そんなときはそのまま引き返す。それもいたしかたがない。
 いろいろな理由もあるが、7月15日には初めて40を超えた「きた!みた!印」だが、カウントが止まった後の7月17日の項目ではまた30程度に戻っている。もともとこれは、So-net会員にしか意味のないことなのでたいしたことではないと割り切るべきなのだろう。
 ランキングについても、ひきこもりの分際では多くは望めないし望まない。増やしたいという気もなく、あるがまま、自然のままでよいと思っている。
 だから、アクセスを増やすための努力などは、いっさいしない方針できた。いくつかの外部ランキングに登録してみたり、たまにこうしてランキングを分析の対象にしたりするのは、それがどういうしくみになっているのか、そのシステムに興味があるのと、自分のブログがどのように見られているのかいくらか知りたい、という欲求は人並み(以上?)にあるからである。
 
●「地域」ブログランキングとはいったいなんなのか?
 1年半前の2011年1月の「地域」ブログランキングでは、「でんでんむしの岬めぐり」は23位であった。2012年7月14日現在では10位である。(なぜ“1年半前”かといえば、1年前にはタイミングを逃していたからで、2年だと開きすぎるような気がしただけ。)
 1年半前と同様に、ランキング分析をしてみたが、やはり1年半前とはだいぶ変動している。このランキングがどういう要素をどのように評価して順位をつけているのか、So-netに計算根拠を聞いても“公開していない”と教えてくれない。そのことは、前の「So-netブログの七不思議」でも書いたが、もともと基準がよくわからないランキングを、あれこれあげつらってみてもしかたがない。
 以下も、このブログがどう見られているかの検討材料として、いろいろ考えてみるだけのことだ。2012/07/14現在で、「地域」ブログに載っていた各ブログの公開されているデータを1年半前(こちらです)と同じようにして まとめてみた。
 ●「地域」ブログランキング              2012/07/14 現在
brl2.jpg
 まず、順位は現在(7月14日現在なので、当然昨日今日のとは異なる。これは今週頭からデータがめちゃくちゃになっていたためと、一応So-netのセイにしておきたい。)のものと1年半前の数値を並べてある。「nice!」と『記事数」は、各ブログに表示してある数字を拾った。その次の「n÷記」欄は、一記事当たりの「nice!」の数である。#の欄は、最近2週間での新規投稿があった日の数である。2012/07/01(日)〜07/14(土)の14日間なので、毎日更新している場合はこの数値は14となる。
 最後の*欄も、1年半前と同様の趣旨で、「地域」ブログに新規アップないし最近読まれた記事があるものに赤い*印をつけた。なお、今回は調査時点で「地域」ブログの「nice!記事」「アクセス記事」の最新とデイリー、それに新着記事から辿れるものを探した。
 この事情は1年半前と変わらずで数値まで同じだが、「地域」ブログランキングの25位までのうち、「地域」ブログに記事があるものは14ブログしかない。
 つまり、残りの11ブログは、共通テーマが「地域」以外の記事ばかりなのに、なぜか「地域」ブログランキングに入っていて、しかも上位にずらりと並んでいる。
 実はこのことは、前にも「So-netブログの七不思議」で、縷々指摘してきたことと同根である。ブログの共通テーマの解釈や使い方の指針を示さず、ユーザーをリードしようとせず、交通整理もしないSo-netブログの基本的欠陥の結果生じる、不思議なというよりほとんどでたらめな事態を招いている事例のひとつということになろう。
 実際、テーマとカテゴリーと個々の記事で書くことが、バラバラになってしまうのは、よほどテーマを絞り込むという方針でいかない限り、避けられない。「日記・雑感」も「趣味・カルチャー」も、「旅行」も「グルメ・料理」も、「blog」も、なんでもいろいろ書きたいという人の方が多い。となると、「共通テーマ」(「設定」では「ブログテーマ」)はなにかというと、どれかひとつに絞れない。
 そういう人が「地域」に流れ込んでくることになるのだろうか。
 もちろん、そんな細かいめんどくさいこと言わんでも、みんな好きなところに書いて好きな「共通テーマ」のところに適当に登録すればいいじゃん、という考え方もあろう。それならそれでもいっこうに構わない。
 もし、So-netがそういう方針だというなら、こういった無意味なランキング自体、すべて廃止すべきであろう。

●「脱 nice!」勝手連増殖中!
 また、「nice!」についても、この機会に再度もう少し考えてみたい。「So-netブログの七不思議」の追加として、番外:So-netの「nice!」はナイスでないという話の続き「So-netブログの七不思議」の「8」 では、でんでんむしが「nice!」を「きた!みた!印」に勝手に変えているということを報告していた。そこで、
   Kay-akira_Hirota さん 「見た!」
   ぱぱくま さん 「あしあと」
   でぶねこ さん 「あしあと」
   Loby さん 「あしあと」
   くまら さん 「ぽちっとな!」
   とる子 さん 「あしあと」
など、「脱nice!」化を実行されている人々(ひきこもりでんでんむしが知るごく一部の範囲で)を紹介していた。その後も、でんでんむしブログに来てくださる方のなかで、「脱nice!」勝手連がまた増えた。
   ときさん  【read 印】
   hirochiki さん (^^)v
   の さん  ハイ!お駄賃一つ!
   Rifle さん 見たよ(ボタンのみ)
     
 でんでんむしが、“「nice!」はナイスでない”と主張する最大の理由は、「nice!」をつけようとしてもそのブログの内容に違和感が非常に強かったり、著作権に疑義がありそうなときなどに、とても「nice!」と言えないで困ってしまうからだ。それと、自分とは明らかに相容れない主義主張の元に書かれているブログにも、とても「nice!」はつけられないので、失礼してしまうことがある。
 それ以外では、多少違うなということがあっても、人それぞれの考え方だから、かまわず容認してしまう。
 著作権にしても、なにも目を光らせて違反を摘発しようなどという気はさらさらないのであるが、“ほんとにこの写真自分で撮ったものなんだろうか…”などといったん疑義が生じると、どうも気になってとても「nice!」を押せなくなってしまう。nice!の意味など気にしないで押すという人も、結構多いようだが、どうしても言葉のもつ意味に引きずられてしまう。職業病である。ぜひ出所作者の許可などなど、付記していただけると、気が休まりとりあえず安心して押せるのでありがたい。
 
●「押し逃げ」という考え方は???

 この「nice!」の解釈や使い方にも、無ルールなSo-netでは、それもそれぞれが自分の考え方で自由に判断していいということなのか、いろいろあるらしい。
 なにしろひきこもりなので、答礼訪問しかしない、ほかのブログを幅広く見ているわけではないのだが、たまたま目にしたなかでいちばん意外だったのは、「nice!」と「コメント」の両方をセットでなければ認めない、とくに「nice!」ボタンだけを押すのは礼儀に反する、という考え方があるらしいことだった。
 そのためだろうが、「押し逃げ」という言葉も使われていて、「nice!」をつけるだけの行為は歓迎しないというニュアンスのところもある。
 これは、どうも納得がいかない解釈である。「nice!」ボタンは、もともとから押し逃げを想定して、設けられたものではないのか?
 玄関ドアの“ピンポン・ダッシュ”とは、違うのではないか。
 最近も、ご近所さんらしいところがあったので、訪問して「nice!」ボタンを押してきたが、先方からはうんともすんともない。どうやら、そこのブログでは「nice!」ボタンのほかに「コメント」があったところには答礼もし、コメントで返事するけれども、「nice!」だけのものは無視されているようなのだ。
 「nice!」があったからといって、必ず答礼訪問しなければならないという決まりはない。そういう考えの人も結構多いようで、これもでんでんむしが抱いていた常識や礼儀とはいささか異なる。「nice!」がコミュニケーション・ツールならば、最低限「あいさつ」程度の意味と効用はあり、そのルールもあろう。その使い方が、個々の解釈にゆだねられ続けて運用されているところに、So-netの不作為(そんなおおげさなことでもないが)があろう。
 他のブログをみると、それなりに自分の興味とは違う分野やテーマであっても、いろいろあってそれらを拝見するのもおもしろい。これも、ずっと続けてみていて、はじめてだんだんに見えてくるのがまたおもしろい。だから、上記の著作権が?のものと明らかに主義主張が異なるもの以外は、せっかくつけていただいた「きた!みた!印」には答礼訪問はすることにしている。
 そういえば、「nice!」にきちんと答えておられる、当ブログではおなじみのある方の「コメント」もユニークだ。
 「nice!」があった人のブログに答礼「nice!」もつけるけれど、そのブログを見ての一言を、相手のブログではなく自分のブログに「コメント」するのである。
 これは、新方式だなあ、と思っていたら、ほかでもその方式にしているブログが出てきた。
 
 So-netブログを始めて、もう6年4か月になる。So-netブログの前には、エキサイトブログで数年やっていたが、So-netブログでは、最初からこちらから積極的に他のブログを見に行くということを、まったくしないでいた。その時代からの古い項目を見ると、いろいろな人が来てくれて、また通り過ぎて行った。なかでも出色なのはxml_xslさんで、この方は内容もさることながら、でんでんむしブログの初期から現在まで、ほぼ一貫して訪問していただいている。「音楽」ブログでは常に1位か2位をキープし、数百という人が「nice!」をつけている。同じ「地域」に限ると、takagakiさんやkrause さんも、昔からときどき来ていただいていたが、最近はご縁がない。
 自分のブログは唯我独尊でやっているから、ほかの評判や人気は気にしないが、ネット社会のつながりを前提としているブログには、それなりのご近所づきあいは必要でもあろう。ひきこもりを標榜しつつも、それくらいの最低限のつきあいはごくごく当然と思うので、それも厭わないできたつもりである。
 しかし、いつまでも儀礼的なことばかりではつまらなくなる。だんだんと、お互いに敬意をもって接しあえる、内容的にもしっくりと肌が合いそうな仲間も欲しくなったりしても、そういう仲間づくりは至難である。
 ご近所づきあいも考え過ぎると、だんだんとやっかいでめんどくさくなってむつかしい。
 パソコン通信やNIFTY-Serveができたとき以来の長い(けど細い)経験で、そういうこともよくわかっているつもりだから、何も望まず、ひたすらマイペースで、ひこもりブログを決め込んでいるわけなのだけれども…。

dendenmushi.gif(2012/07/19 記)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ


タグ:blog
きた!みた!印(46)  コメント(10)  トラックバック(7) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 46

コメント 10

いっぷく

私は「nice!」は「拝見しました」という印です。
テンプレートは直しましたが、そこはなおしてなかったですね。
相手からあろうがなかろうが、拝見したらつけさせていただいています。
主義主張が違うかどうかとか、著作権云々はまったく考えません。
考えると、余計な論評をコメント欄に書いてしまうかもしれませんから。

「押し逃げ」ですか。確かにそういう言葉はありますね。
でも「ノーコメントもコメントのうち」といいますからね。
思うところはあるけれど、見ました印だけ一応つけておきます
ということで、逃げているわけではないんですけどね。
by いっぷく (2012-07-19 05:45) 

イッシー

ボクがブログを始めたのは平成19年4月からだから、あなた様が先輩です。80歳ともなると、少しボケがはじまり、文章がスラスラ書けなくなってきました。
 ボクは、nice1を、見ました、た、という意味に使わせていただいています。じっくり見たり、読んだりする暇がないときは、後で拝見することにしています。とにかくみなさんよく頑張っていることには敬服します。ボクも90歳くらいまでは書くつもりですが、はたして?。
by イッシー (2012-07-19 11:47) 

駅員3

確かに「ブログテーマ)というのには違和感がありますね。
特に私はテーマごとに記事を分けることなく、料理のレシピや小説から車の話まで種々雑多なチャンプルーブロク゛に成っています。
ブログは「日記」と割り切って、書かせていただいています。
ただ、記事の中で一番多いカテゴリーは、地域に関する「東京の坂と橋」の話になっています。

niceも昔から違和感があるのですが、私にはそれを『足跡』などに変える知識や技術を持ち合わせていないため、そのままにしています。
ソネットさんの方で、ここら辺を簡単にカスタマイズする設定を作ってくれると嬉しいのですが・・・人任せではだめですかね(^^;
by 駅員3 (2012-07-20 16:46) 

dendenmushi

@いっぷくさんのように「著作権云々はまったく考えません」でいければいいのですけどねえ。
そのほうが、はるかに気楽でいいのだけれど…。
もちろん、「nice!」ではなく、「見たよ」とかになっていれば、でんでんむしも、そんな悩みを抱えることは、なかったのです。

by dendenmushi (2012-07-21 06:05) 

dendenmushi

@イッシー さん、でんでんむしのほうが、まだまだ若僧ですね。
いやいや、ブログ上からはそんなふうには見えませんけど…。
でんでんむしも生きている間に、岬めぐり、どこまで行けるか、それが課題です。全部行けないで終わるかもしれないけど、それはまたそれでよし。
お互い、どこまでいけるか、楽しんでやってみましょう!
by dendenmushi (2012-07-21 06:11) 

dendenmushi

@駅員3 さん、いよいよ夏休みですね。駅員3 さんのブログには、「東京の」と地域名もありますし、そういうことかなという想像はつきます。
いくつもテーマがある場合、それをどうするかは、誰でも悩みますよね。しかも、最近はそのテーマは書いていないし…とか。
でんでんむしは、最初から「七不思議」で指摘しているのですが、So-netのカテゴリ分けは、非常にヘンテコです。
そうか。いっそのこと、「チャンプルー」という共通テーマをつくるとか、ユーザーが悩まなくてすむようにしてほしいですね。
「ブログテーマ」は「共通テーマ」のなかから選ぶようになっていて、しかもそれを、最初にブログを始めるときに選択せよというのですから、わけがわからなくて非常にむつかしい。
だから、みんな大して考えずにエイヤッと決めてしまう…。
『足跡』などに変える方法は、さほどむつかしくはありません。「七不思議」の8に、そのヒントが画面で示してあります。駅員3 さんくらいなら、簡単にできますよ。
それでも、So-netがカスタマイズできるようにすべきなのですがね。

by dendenmushi (2012-07-21 06:28) 

ダミアン88

でんでんむしさん、こんにちは
so-netブログは初心者ですが、ひきこもりの姿勢いいですね。
純粋に地域を紹介されている姿や疑問を持ちながら
作業を続けてらっしゃるご様子に、なんかうまく言えませんが共感します。
これからも辺境の地を紹介し続けてください。
僕はズボラな人間なので気楽に覗かせてもらいます(笑)

by ダミアン88 (2012-07-23 22:24) 

dendenmushi

@ダミアン88さん、共感していただける方が、一人でもあると、うれしいですね。ありがとうございます。
熊野の田舎ぐらし、どこでもなんでもそうだろうと思えるのですが、なかなか考えていたとおりにはいかない。でも、そのなかでしか現在はない…。
富田川って、どこだったろう?
熊野はいちおう、通り抜けているので、一度でも行くと自分にも縁がある地域のように思えてくるのです。
by dendenmushi (2012-07-25 06:58) 

brassy

はじめまして。当方もソネットでブログをしているのですが、少々、悩んでることがあり「ソネットブログ nice」で検索したら貴方のブログにたどりつきました。

同じソネットブログ内に居ながら、「地域」カテゴリを積極的に覗きに行くことはなかったので、貴方のniceについての考察に今日まで出会いませんでしたが、niceを検索して出会うとは。ある意味、役立ちました、nice!

著作権についての不安/3桁niceの方にどうしたもんか・・・と悩んでましたが、でんでんむしさんみたいなスタンスにしよう、という結論に達しました。ありがとうございました!
by brassy (2013-03-20 19:34) 

dendenmushi

@brassy さん、コメントありがとうございました。お悩みの解消に、少しでもお役に立つことがあったならよかった!
ブログは自分本位で割り切るのが、いちばんストレスを抱え込まないでいいですね。第一、こんなブログごときで自分がイライラしたりモヤモヤするのは、バカげてる!
そう思って、すべて自分流にルールというか、「でんでんむしポリシー」を、左の欄に設け、自分の流儀を鮮明に掲げることにしました。
著作権についての一般の理解は非常に低いうえに、So-netはまったく知らんぷりを決め込んでいるのに腹が立って…。自分にできることをしようと、赤字で目立つようにしています。
brassy さんも、たくさん、毎日のように、それどころか日に何度も?!書いておられるようで、スゴいです!
その割には、nice! が少ないのは…、やはり最初から敬遠してこられたのでしょうか。でんでんむしも、長いことそうでしたから…。
by dendenmushi (2013-03-20 21:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 7

トラックバックの受付は締め切りました