SSブログ

816 コンドイ岬=八重山郡竹富町竹富(沖縄県)西表石垣国立公園になった広い珊瑚礁の海が広がる [岬めぐり]

kondoimisaki05.jpg
 安里屋クマヤの墓から南へは、海岸をどうにか歩けそうなので、波打ち際を歩いて行くことにした。
 ぐるりを珊瑚礁に囲まれた隆起珊瑚礁の島は、砂も石も珊瑚の死骸でできている。島を取り巻く珊瑚礁は、この付近では1キロ以上も遠くの沖合いにあるので、はるかにところどころ白い帯のように見えるのがリーフに押し寄せる波が砕ける白波である。
kondoimisaki17.jpg
kondoimisaki01.jpg
 リーフの内側はラグーン(礁湖)になっているので、ほとんど波も立たない。泥やきめの細かい砂もないので、水も濁ることがなく透き通っている。緑に見えるのは、アーサなどの海藻であろうが、これも真偽を見極めるにはコツがいるらしい。
 海岸は琉球石灰岩らしいベースの岩が、ほぼ平らな廊下のように続いているので、その上を歩いて行くと、西桟橋に着く。
kondoimisaki03.jpg
 桟橋といっても、コンクリートの堤が海に向かってまっすぐ突き出しているだけだが、そばに立っている案内板によると、米が採れない竹富島では本土復帰前まではここから対岸の西表島へ田をつくりに行っていたのだという。
kondoimisaki04.jpg
kondoimisaki02.jpg
 北側には遠く石垣島の崎枝半島があり、東側、正面の手前の少し濃い島影は小浜島で、その向こうの大きい島影が西表島である。案内板には、地図も示されている。その地図には、冬コースと夏コース、手こぎ船と帆船と描き分けられているのだが、その説明がない。
 ここまで描くならもうちょっと説明してほしいような気もするが、どうしても知りたいと調べまくる必要を感じるほどではないので、だいたいの想像で間に合わせる。
kondoimisakiMM.jpg
 が、看板の地図では距離感が正確ではないので、改めて電子国土ポータルの地図で、この見えている海域を眺める。やはり、“松をくり抜いた船や帆船”で、西表まで往復するのは、それだけでも大変そうだ。
 コンドイ岬の“コンドイ”とは、いったいなんだろうと思うが、これについては以前(2012/03)ここの写真をタイトルバックに使っていたときに、竹富島在住のmakonさんから次のようなコメントをいただいていた。
 「コンドイは幸本泊(こうもとどまり)からの説と籠解いの2説がありますよね。私的には幸本泊が有力です。隣の西桟橋には艫どい(ともどい)の呼び名もありますが、海辺の(とい)(どい)は泊があたるかなーと勝手に解釈しています。」
 コンドイ岬は、竹富島の最西端にあたるが、島自体に高い山もなく尾根もないので、通常の岬と違った雰囲気がある。
kondoimisaki06.jpg
kondoimisaki07.jpg
 珊瑚の白砂がつくるわずかな出っ張りが岬の先端ということになるが、それでもアダンの茂る陸地側には、北岬と同じく三角の板組の標識が立っている。コンドイビーチという名はあるが、「西表石垣国立公園」の赤瓦の看板のほか周囲には東屋とトイレがあるくらいで、ともすれば邪魔っ気な観光施設はなにもなく、すっきりしている。
kondoimisaki09.jpg
kondoimisaki08.jpg
 従来、「西表国立公園」だったのが、2007(平成19)年に石垣島西の一部が編入されたために、このように改称された。当然ながら、日本で最南端の国立公園で、広い海域と石西礁湖と呼ぶ珊瑚礁とマングローブ林など亜熱帯林と照葉樹林帯が特徴となっている。
kondoimisaki10.jpg
 どんなわけがあったものか、この海岸には数匹のネコがいる。集落の飼いネコが遊びにきているふうでもないので、ここに住み着いているのだろうか。
kondoimisaki11.jpg
kondoimisaki12.jpg
 竹富島全体は竹富町竹富となっているが、町役場は「石垣島だより」のなかでふれたように、石垣島にある。竹富町は、八重山諸島のうちの、西表島・竹富島・小浜島・黒島・波照間島・鳩間島・新城島・由布島の有人島と、その周囲にある仲の神島などの無人島がその町域となっている。
 念のために付言すれば、石垣島(尖閣諸島も)と与那国島は含んでいない。広い海域に島が散らばる状態で、ひとつの町になっているものの、町内の島同士の連絡定期便はなく、すべて石垣港を経由することになる。
 石垣市内石垣港のそばに竹富町役場があるのは、そういう合理的理由からである。
kondoimisaki13.jpg
kondoimisaki14.jpg
 その竹富島の中央にある集落には、「伝統的建造物群保存地区」の看板とともにこんな標識板もあった。そこでは、「売らない」「汚さない」「乱さない」「壊さない」「生かす」という竹富島憲章を謳いあげている。最近になってのことだが、全国紙に大々的に全面広告が出ていた本土資本の大リゾートは、いったいどこにできたのだろうか。
kondoimisaki15.jpgkondoimisaki16.jpg

▼国土地理院 「地理院地図」
24度19分30.23秒 124度4分34.09秒
kondoimisakiM.jpg
dendenmushi.gif沖縄地方(2012/01/17 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ


タグ:沖縄県
きた!みた!印(39)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 39

コメント 6

ハマコウ

小学校4年生の社会科教科書に出てくる
「沖縄地方の家」ですね
by ハマコウ (2012-07-07 06:39) 

arashi

よく行った竹富島、懐かしい風景が…(^-^)v
by arashi (2012-07-07 12:26) 

ぱぱくま

こんばんは(。・∀・)
忙しさにかまけてご無沙汰してましたら
竹富島に変ってましたね・・
番外編大歓迎です♪
by ぱぱくま (2012-07-08 22:09) 

dendenmushi

@ハマコウ さん、そうですか、小学校4年生で出てくるのですか。こどもたちの記憶にも、それが長く残っていくのかもしれませんね。
by dendenmushi (2012-07-09 05:57) 

dendenmushi

@arashi さんは、半分地元のようなものでしょうからねえ。懐かしいというより?…?


by dendenmushi (2012-07-09 06:00) 

dendenmushi

@ぱぱくま さん、忙しいのはなによりです。この八重山シリーズは、この1月に石垣島に滞在していたときのものです。
そのつもりもあまりなかったのですが、せっかく目の前にある島なので…。それに、これまでまだ岬めぐりで取り上げていなかったので、行けるときに行けるところから…。
番外編は、不定期で、ときどき切れ目でネタがあるときに登場します。
by dendenmushi (2012-07-09 06:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました