SSブログ

787 三崎=西牟婁郡すさみ町里野(和歌山県)“紀州サーガ”から枯木灘の残照は安芸の宮島まで届く [岬めぐり]

misaki03.jpg
 「三崎」は「御崎」であり、「岬」でもある。ここらまでくると、潮岬方面の影もうっすらと見えてくる。
 読まなくても、一通り本の背中くらいはみてきたので、『枯木灘』といえば中上健次であり、芥川賞をとった作品の題名が『岬』であることくらいは知っている。
 前にもどこかで書いたが、でんでんむしはいわゆる“純文学”というのが、大の苦手なのである。中学に入った頃によくある“将来どんな人になりたいか”という課題に、うっかり「夏目漱石になりたい」と書いてしまったことを、いまだにほろ苦い後悔として記憶しているが、高校生の頃に日本文学全集を読んで、それ以来この分野はほとんどストップしたままで、今日に至っている。
misaki01.jpg
 “岬が取り持つ縁”で、読んでみようかと手に取ったこともあったが、どうにも読む気が起こらない。それはなにも、初の戦後生まれの芥川賞作家がどうとか被差別問題がどうとかではなく、なべて芥川賞のようなものがすべてダメなのだ。
 読まずにこれ以上書くこともできないが、ひとつだけ、作者の作品群について言われる“紀州サーガ”のようなものには、いくらか興味があった。もっとも、それは中上作品固有の内容のいかにもめんどくさそうな重苦しさではなく、手法というか形態についてだけなのだが…。
misaki06.jpg
 その思いは、松岡正剛が『千夜千冊』の第七百五十五夜のなかで、中上健次の『枯木灘』について、“しかも作品そのものが、主人公の青年の父親がつくりあげたらしい「架空の起源の物語」によって覆い被さっている。そこが二重というのか、物語として多重になっている。つまりは「物語の物語」なのである。”と書いているのを読んでから、いささか強くなってはいる。
 でも、やはりなんだかめんどくさそうだなぁ…。
misaki04.jpg
 都はるみの『枯木灘残照』は、ご当地ソングの一種なのか。歌手と親交のある和歌山県生まれの歌人が作詞したというこの歌は、残念ながらあまりヒットしたという記憶がない。
 どうも詞も曲も、一度聞いたら耳に心に残るというポイントがない。平板で地味な印象ばかりが目立つ歌である。
misaki08.jpg
 「子午線を越えて吹き来る潮騒よ」といったところが、枯木灘らしいところなのだろうか。この“子午線”というのは、豊後水道を縦断する日本標準時の東経135度の線だが、確かにこの線は水道入口のすさみ町寄りである。
misaki02.jpg
 ご当地ソングも、そのイメージが聞く人にうまく伝わらないと、なかなかヒットしないのだろう。“女王”水森かおりの歌でも、当たり外れがある。
 鳥取の砂丘を歌ってヒットしても、安芸の宮島ではさっぱりだった。歌もなかなかむずかしいモンである。
 安芸の宮島といえば、NHK大河ドラマ『平清盛』が、最初にどこぞの市長だか県知事だかが「汚い」と言って以来、ずっと低視聴率に喘いでいる、ワースト記録だと、ネットのニュースがうれしそうに囃したてている。
misaki05.jpg
 4月22日の放送で、清盛が安芸守に任じられ、初めて安芸の宮島も物語の背景として登場する。だが、ここで非常に気になることがあった。
 海岸の波打ち際がバックになる場面があるのだが、これはどうみても瀬戸内の海岸ではない。瀬戸内海では、とくに宮島のような場所では、嵐の時とか沖を大きな船が通りすぎたとき以外は、そんなに大きく波が打ち寄せるようなことはない。
misaki07.jpg
 タイトルには“協力”とかいってロケ地の名前が出るのだが、なんとそこには「和歌山県串本町」とあった。串本の海岸なら、もっと大きな波もあって当然だ。時代考証とかにうるさく言うつもりもないが、こういうわかりやすいところで手を抜かれると、ますます嘘っぽく見えてしまい、気分の納め方に一苦労する。
misaki10.jpg
 なるほど、新聞のTV視聴率ランキングとかいうのにも、確かに『平清盛』は入っていないので、よほど人気がないのだろう。だが、でんでんむしは、さすがに世間大勢の逆をいくへそまがりである。TV視聴率ランキングに並ぶ番組も、自慢じゃないが(つまり自慢だが)ひとつも観てない。この、一般に不評だという大河ドラマ『平清盛』も、なかなかおもしろく観ている。「汚い」といわれる画面も、むしろこのほうが当時の状況としては普通であったろうと納得できる。
 おもしろいもので、こう評判が悪いとなると、投書欄は逆にこれを支持する意見を載せたがったりするようだ。ま、NHKは視聴率など気にせず、堂々とよいと思う路線を追求すればよかろう。
 枯木灘の海岸の写真を開きながら見ているうちに、そんなことまで考えてしまった。脱線ばかりのようだが、実際に串本町も、平氏とまんざら関係がないわけではない。いやいや、おおいに関係があり、これはまたもうひとつのサーガ(歴史物語)になるのでその伏線として…。
misaki09.jpg

▼国土地理院 「地理院地図」
33度30分1.87秒 135度37分34.47秒
misakiM.jpg
dendenmushi.gif近畿地方(2011/10/06 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ: 和歌山県
きた!みた!印(35)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 35

コメント 4

はなだ雲

こんにちは、dendenmushiさん
波の違いで場所が違うってわかるんですね、さすがです
高視聴率の番組、ひとつも見てないのが自慢って
いいですね♪
by はなだ雲 (2012-05-04 16:56) 

ぱぱくま

キラキラ光る海とその水の青さが美しいなぁ♪
この連休中の雨でまたこの辺りも大変でしたよね・・
by ぱぱくま (2012-05-05 02:20) 

dendenmushi

@はなだ雲さん、ありがとうございます。そうなんですよ。ちょっと考えればすぐわかることなのに、NHKがそういうことに無頓着なドラマをつくっていることが、なんか見過ごしにできない気がしまして…。
まあ、テレビ自体、地上波はほとんど観ないので、ひとつもみてないのもあたりまえなんですが…。
by dendenmushi (2012-05-06 05:36) 

dendenmushi

@ぱぱくまさんのように、うまい写真は撮れないので、でんでんむしブログのは相当に適当な写真ばかりでしょ。なにしろボケ、ブレ、逆光、なんでもアリなんです。
でも、ちょうど逆光の海が、なんとなく枯木灘の雰囲気を出してくれましたね。
by dendenmushi (2012-05-06 05:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました