SSブログ

782 和深崎=西牟婁郡すさみ町口和深(和歌山県)良港無きを以て其海上を枯木と称し船人警戒するところなり [岬めぐり]

wabukazaki01.jpg
 泊まったすさみ温泉の国民宿舎の名が、「枯木灘すさみ」というのだが、枯木灘とはいわゆる地名ではない。“熊野枯木灘海岸県立自然公園”という長ったらしい公園の名前として、和歌山県のかなり広い範囲の海岸線を指しているだけである。
 したがって、『紀伊続風土記』にも、その名は出てこない。和深崎のある口和深村は、その家数28軒、人数106人としたうえで、次のように説明する。

 周参見浦の巽(※東南※)三十四町にある。和深川は見老津浦の堺の山より流れ出て和深川村を経て当村にて海に入る。人家はその海口にある。和深は湾が深いという意味である。口というのは潮崎荘に同名があるので分けて呼ぶのだ。古くは口の和深と称したとか。(KEY SPOT 『紀伊続風土記』(現代語訳) 牟婁郡口和深村)

 「口」というのは、潮崎荘(串本町)に同名があるので、それと区別するためだというが、口の意味も出入り口の「口」と同じような意味で、ここでは谷の和深川村に対して、海への出入り口である和深を口和深と称したものと考えられる。
 現在の和深崎の北の谷を流れてきた和深川を遡行するのが、昔の熊野街道であったらしく、海辺の和深村に対して上流山間の和深川村があり、今でも字地名は分かれている。
wabukazaki04.jpg
wabukazaki05.jpg
 周参見の駅を出た列車は、朝も比較的早い時間とあって、しかも串本方面へ向かう便は、ほとんど乗客の姿を見ない。二つのトンネルを抜けると、すぐに朝の逆光のなかに、和深崎が姿を現わす。
wabukazaki07.jpg
 空と海の色と、黒々と横たわる和深崎の印象は、なるほどいかにも海は深そうで、なんとはなしに枯木灘の名にふさわしいようにも思える。
wabukazaki03.jpg
 だが、元々の枯木灘というのは風雅なだけの意味ではなく、風の吹きすさぶ厳しい海辺で、潮風の影響で木も成育が悪く枯木が目立つままの淋しい状況を示している。
 明治期に編纂された『周参見村郷土誌』には、「周参見港より以南二色の袋港に至るの海上数十里一帯を枯木灘と称し、古来東牟婁郡大島港出港の上り船は、周参見港湾に寄港して風を避くるの外他に良港無きを以て、其海上を枯木と称し船人警戒するところなり。」としている。これがどうやら「枯木灘」の初出かどうかは不明なれども、古い記録らしい。
wabukazaki02.jpg
 その厳しい風を避けるにも、周参見から串本の間では、適当な港さえもなかった、いわば海の難所であった、というわけだ。
 となると、このように好天で、空も海も青々として、風もないような穏やかな光景を「枯木灘の名にふさわしい」と思うのは、イメージするにしても間違っているのだ。
wabukazaki06.jpg
 すさみ町は、紀伊半島の南端にあたる串本町の西に並んで位置しているので、太平洋に面している。波及する黒潮のうねりは、モロに枯木灘に押し寄せる、ともいえる。ここから豊後水道を真っすぐ西に突き当たるところは、高知県の県境に近い徳島県の海陽町付近である。
 平地が少なく、町域の93%が山林というすさみ町では、南北というよりも東西に伸びる海岸線は比較的長く、20キロくらいはありそうだ。
 現在ではそのリアス式の海岸線の各浦々に漁港があり、漁業も盛んなようなので、良港がないというのは昔の話だろう。
 和深崎は、前日に雨の小石ノ鼻から戻る途中のタクシーからも見えていた。
wabukazaki08.jpg

▼国土地理院 「地理院地図」
33度31分33.58秒 135度30分39.19秒
wabukaM.jpg
dendenmushi.gif近畿地方(2011/10/06 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:和歌山県
きた!みた!印(40)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 40

コメント 4

yoko-minato

初めまして。
私も三浦半島に住んでいます。
岬巡り、素敵ですね。
しかも電車やバスで・・・

by yoko-minato (2012-04-28 06:31) 

dendenmushi

@yoko-minatoさん、初めまして。うれしいですね、三浦半島つながりの人が、どのくらいあるかと思って、サブコラムに出してみたのです。
三浦半島は、いいところですね。海岸も岩磯あり、砂浜ありで…。
電車とバスで、というのも、なかなかたいへんなのですが、おもしろいんです。
by dendenmushi (2012-04-30 05:04) 

防大58期

初めまして、防衛大学に行つている、父親です、和深は父に生まれた場所であり、祖母が村の村長でした。大変なつかしくみさせていただきました。
by 防大58期 (2012-05-05 06:49) 

dendenmushi

@防大58期さん、和深村にルーツがあるとは、ちょっと感動ですね。今朝の項に書かせていただきました。
走水の防大、昔、古賀先生という方にご縁があって、何度か行ったことがあります。
by dendenmushi (2012-05-06 06:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました