SSブログ

471 早崎・獅子渡ノ鼻・鶴石ノ鼻=香川郡直島町風戸(香川県)なんで直島なんかへわざわざ…? [岬めぐり]

 これまで、直島よりも東に並んで位置する豊島のほうが、産廃事件のニュースなどで全国的に有名であった、と思う。つい数か月も前のことだが、嫁に行った娘が友人と直島へ旅行に行ったと聞いたときには、少し奇異な感じさえしたものである。
 ええっ? なんで直島なんかへわざわざ行くのだろう。
 時代は常に動いていて、いまや「直島」といえば、外国人旅行者にも有名な場所で、地元の福武書店・ベネッセが力を入れているさまざまな施設と風光明媚な瀬戸内の風景と相まって、ちょっと若めの女性を中心に、人気なのだという。
 それは知りませんでしたです。
 だって、直島といえば金の製錬所があるところで…。
 玉野市の東海岸であれば、どこからでも見えている群島が、すぐそこにある。大小27の島々からなる直島群島は、中心である直島以外はほとんどが無人島で、これらの島だけで直島町という一つの町をつくっている。
 ここも岡山のすぐそばなのに香川県なので、岡山の福武書店を「地元の」というのも変なのだが、交通や経済圏としては岡山県なのだ。
 この直島が香川県になったのは明治維新のどさくさまぎれという感もなきにしもあらずで、いろいろあって、最後が丸亀藩にあったので香川県になったようだ。
 したがって、ここは備前と讃岐の海の境界争いや樽流しとは、どうやら関係がないらしい。
hayasaki01.gif
 玉野港の岩壁から、目の前に見える長々とした島影が、長島の北部である。三菱マテリアルの製錬所があることを示す煙突が目立っている。
 それよりも目立つくらいなのが、赤くハゲチョロケになった周囲の山肌で、これが製錬所の公害の産物なのかと、すぐに思ってしまう。しかし、これは7年前に起きた山火事のせいであるという。
 確かに煙害は相当なものだったようだが、近年は改善され、島の緑はかなり復元しているらしい。
hayasaki03.gif
 一番手前の大きく見えるのが葛島で、その向うにこれも禿山から復旧したという荒神島があるが、直島本島と重なって、横から見るとよくわからない。
hayasaki04.gif
 南東方向に横たわる直島の、人が暮し、観光客が訪れるのは、島の東南部である。
 肝心の岬はというと、山火事の跡も痛々しいところに、地図上では3つが確認できる。南から、鶴石ノ鼻、獅子渡ノ鼻、そして寺島という別の島の北端に当たる早崎である。
 島がいくつも折り重なるところや、その出っ張りを水平の視点から視認し判別するのは、実はなかなかむずかしい。
hayasaki02.gif
 ここも、むりやり、航行中のタンカーか貨物船の向う側あたりが鶴石ノ鼻か、あそこが獅子渡ノ鼻かと推測するするくらいが関の山。
 ただ、先端の早崎だけは、白い灯台がかろうじて見えるので、まぎれることがない。
 また、繰り返しになるが、つまみ食い読者のために弁解をしておくと、でんでんむしの岬めぐりは、いろいろないきさつを経て、現在では原則として島嶼部を除く、本土四島沿岸の岬をめぐることを優先している。
 つまり、本来、島の岬は後回しなのだが、こうして目の前に見えるところや、本土と陸続きになっているところは別、ということである。
 ざっとみて、全国約3,700の岬・崎・鼻のうち、北海道・本州・四国・九州の本島沿岸だけでも、その半分はある。赤茶けた島影が、急になんだか弱気にさせる。
 日暮れてなお道遠し…。

▼国土地理院 「地理院地図」
34度28分48.36秒 133度58分20.30秒 34度28分41.61秒 133度58分8.56秒 34度28分31.29秒 133度57分55.43秒
hayasakiM.gif
dendenmushi.gif中国地方(2009/08/13 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
きた!みた!印(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました