SSブログ

413 長万崎=出水市荘(鹿児島県)“地域活性化の切り札”とその結末は如何に [岬めぐり]

 蕨島の集落は、外海に面したほうではなく、内側の入江の側に多く固まってある。松原鼻から堤防までは一本の道路沿いに民家が並んでいて、家がまばらになりその道が切れる北端には、長万崎という岬がある。
 「長」と「万」は、嘉字として選ばれたものだろうか。
nagamanzaki04.gif
 向うに平べったく伸びているのは、蕨島の沖合にある桂島・前島という小島で、そのさらに奥にあるのは長島町に属する獅子島であろう。
nagamanzaki05.gif
nagamanzaki06.gif
 長島がすぐ近くに見える岬の北側は岩礁が取り巻いているが、南の内側は堤防があり、昔は水道だったところを、上を島を繋ぐ道路が走る潮受堤防で締め切って、港ができている。
 その内側は、干拓地を貫く多くの川のひとつが流れ、のどかな風景をつくっている。しかし、のどかなだけで暮らしは成り立たない。
izumizaki07.gif
izumizaki08.gif
 明治からの合併で「出水」と名乗るようになったこの市は、近年も周辺の町を取り込んで、大きな市域をもつようになったが、実はやはりその面積の3分の2近くは山地である。南部には標高1000メートルを越える出水山地があり、九州新幹線はその下を長いトンネルで抜けている。
 干拓地は確かに広いが、農業や養鶏だけではやっていけない。
 肥薩おれんじ鉄道の南側など、干拓地ではない場所に工業団地をつくり、企業を誘致してきた。
 二三日前、たまたま「出水」の名と地図がNHKの9時のニュースで、流れた。おや、なんだろうと思ってみると、出水市の誘致した企業のひとつパイオニアが、工場を閉鎖する事態に追い込まれ、533人が職を失ったという。けれども、県外への再就職を希望する人はその1割程度だという。
 パイオニアの場合は、プラズマディスプレイ事業の打ち切りによるもので、結局事業の買手が見つからず、国内の3工場すべてを精算する。同じ工業団地のNECも、生産調整かなにかでこれと前後してさっさと撤退を決めたという。これも市場原理主義では当然の結末ということになるのだろう。
 一時期、地域活性化の切り札のようにいわれ、どこの自治体も一生懸命にやってきた工場誘致の結末は、あまりにもあっけない。
 工場を移植してもしょせん借り物で、地場に根ざした産業ではないから、その程度のことは覚悟すべきだったのだが、なんとか自分の生まれ育った地元で働きたいという、人々の素朴な願いをかなえる方策としては、これもダメだということだけはわかった。
nagamanzaki03.gif
nagamanzaki01.gif
nagamanzaki02.gif
 出水市の残る岬を目指して、蕨島をつなぐ堤防から坂道を登る。ここからは道はかなり高いところを走るようになっていく。
 その高いところから眺める長万崎は、天草の島を背景にまこと堂々としていて、長く万年先までも、変わらないように見えるが…。

▼国土地理院 「地理院地図」
32度7分37.78秒 130度15分44.73秒
nagamanzakiM.gif
dendenmushi.gif九州地方(2009/03/16 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:鹿児島県
きた!みた!印(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。