SSブログ

266 観音岬=宇城市三角町大口(熊本県)ヤシの並木に観音堂 [岬めぐり]

 三角町は宇土半島の先、南西部をすっぽりと包む広い町で、北の端が黒崎、西の端が三角の瀬戸、南の端は戸馳島、そして東の先は大口までが町域である。三角の駅からは、11キロほど東へ行った町の東端に、この観音岬がある。この半島の南海岸は、凸凹も結構あるのだが、名前のついている岬はここまでこないとないのである。
kannon01.gif
 また、乗客はただ一人だけという貸切り状態のバスで、運転手さんに確認して、大口の集落を抜けたはずれのなるべく海岸に近いところで降ろしてもらう。
 バスは266号線を東へ進んできたが、ところどころ大きな広い道からそれて、曲がりくねった細い道に入って家々の間を縫うように走る。が、それでも乗る客は少ないようだった。
kannon02.gif
kannon03.gif
kannon04.gif
 この海は、もう八代海なのだ。海岸の道をてくてく歩いていくと、いくつかの名のない出っ張りもあり、島もあり、干潟もここらではまた復活しているようである。一応は、ビュースポットにするつもりだったのか、観音岬のところにだけ、道路際にヤシの並木ができている。
kannon08.gif
 宮崎のマネをして、あちこちでヤシの木を植えるのが流行ったらしいので、これもそうかも知れぬ。だいたいのところ、そうしたヤシは、葉が茶色に枯れてきたなくだらしなくなっている。でも、梵天のようにすっと立って葉が先っちょにだけちょこんとついているここのヤシの木は、葉が青くなんとなく木も生き生きとしているようだ。
kannon06.gif
 その謂れはよくわからないが、ここが名実ともに観音岬である証拠には、岬に上っていくと小さな観音堂が鎮座している。そこからは通せんぼがしてあって、岬の先までは行けなかった。
 さらに東へ進んだところから見た観音岬は、こんな感じ。広く干上がった砂浜では、二人の人影があった。これがバスを降りて以来、通り過ぎる車に乗っている人を除けば、初めてみる人の姿だった。
kannon07.gif
 いずれいつか天草の岬に行くときには、またここ三角を通ることになるだろう。
 天草の島に面した瀬戸にあった西港と、JR三角駅のある東港と、町の中心は分かれているようだが、橋が直接本土と天草の島々を結ぶようになってから、港の役割は減ったのであろう。
misumi02.gif
misumi01.gif
misumi03.gif
 東港のフェリー乗場も閑散としており、“燈台のある駅”という看板を掲げた駅周辺も静かであったが、唯一賑わっていたのが新港の岸壁で、多くの人が釣り竿を出していた。小ぶりのきれいな魚がたくさん釣れていたので、なんという魚ですかと聞いてみると、なにやら聞いたことのない妙な名前で覚えられない。それと察した釣り人は、「“ままかり”といったほうがわかるかなあ」と言った。うん。それならわかる。といっても、その名と、その名前がつくことになった訳を話で聞いているだけに過ぎないのだが…。

▼国土地理院 「地理院地図」
32度37分24.21秒 130度35分13.52秒
266kannonmisakiM.gif
dendenmushi.gif九州地方(2008/04/18 訪問)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
タグ:熊本県
きた!みた!印(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 6

コメント 2

knaito57

天草、島原、普賢岳、有明……行ったこともないのに懐かしいやうな、イメージがふくらむ土地です。八代では若いころに読んだ『阿房列車』(内田百間)を思い出したけれど、その後は麻原彰晃とか、嫌いな演歌歌手を連想しちゃいます。
熊本はもとより九州にも行ったことがないのだから、どこも未知の世界なのですが、一連の画像で見るとずいぶんと個性差のある土地柄なのですね。
by knaito57 (2008-05-26 08:06) 

dendenmushi

@そうですねえ。土地柄というのは、どこへ行っても、いろんな現われ方があるようですね。なかなか、一口には言えないけれど。
 不知火では、地形からその一面に迫ってみましたが、どうでしょうか。
by dendenmushi (2008-05-28 07:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました