SSブログ

243 赤崎=石垣市字崎枝(沖縄県)デイゴの花は咲き〜 [岬めぐり]

 小浜島や西表島が浮かぶ西の海に向かって、大きく開いた名蔵湾の北側奥にぴょんと飛び出しているのが、赤崎である。石垣島を訪れる観光客が行く川平湾と名蔵湾をつなぐ道路が枝分かれしているところから、この岬がよく見える。ここから西はほぼ丸い半島になっていて、その中央に屋良部岳という「岳」というにはかわいい200メートルほどの山がある。その半島の付け根が崎枝といういかにもそれらしい名の集落があるが、それ以外にはほとんど人家も見えないようなところである。
akasaki02.gif
akasaki01.gif
 ほかにはなにもない赤崎を望む道路際では、そう大きいとは言えないが5〜6階建てくらいのマンションの建築工事が進んでいる。島の住人にはこんなとこに住むなんの理由も意味もない。これも本土からの移住者のニーズに応えようというものらしい。
 島の人たちにとっては、こうして昔からの石垣島が変貌していく姿を目の当たりにしながら、複雑な思いが渦巻いていることだろう。マンションの工事がある間は、相応の仕事ができるが…。
 こうした移住者のことを、島では“ナイチャー”と呼ぶ。“内地からやってきた人”という意味でもあろうか。決して排他的とは言えないが、おだやかでやさしい島の人々にとってナイチャーを受け入れるには、相当の条件があることは当然なのである。島の歴史はとりもなおさず、常に島の外からやってきくる人間によってかき回され、翻弄され続けてきたことによって成り立ってきたからであろう。
 ナイチャーは、往々にして、島の人が知らなかった、考えもつかなかったようなビジネスモデルを持ち込んできて、自分の商売を始める。ときにはそれが、島の経済に好影響を与えることもあるが、それが単に「石垣島」 の名前が欲しいだけの、そして石垣島であることの何の意味もない、何の搾取構造に乗っかっているだけのものも、少なくない。そんな島とも島の産業や特産とも、まったくた縁もゆかりもない商品を、“石垣島名産”としてテレビが大々的に番組でとりあげて紹介したるするものだから、観光客が競って買うようになる。島の人がナイチャーを見る目は、ますます複雑になっていかざるをえない。
akasaki03.gif
akasaki04.gif
 ミジュン崎と赤崎を結ぶ海岸線は、ゆるやかに湾曲して、湾の中にまた小さな湾をつくっている。
 この湾と赤崎を回り込んで、半島に入りかけたところに、目立たないがパナガーデンというハーブ園がある。ここも、元々は内地からやってきたお金持ちの別荘というようなところだが、今では島の女性たち数人が切り盛りして、さまざまな商品開発をして、島に溶け込んでいるらしい。
  そこからは、名蔵湾を挟んで、遠くにフサキの観音崎が見えている。
akasaki06.gif
akasaki05.gif
 まだ、このときのデイゴの木は丸坊主だったが、これを書いている今ごろは、もうあっという間にあのブランコのうえに大きな赤い花をつけて、葉を伸ばしていることだろう。
 
 タイトルに「デイゴの花は咲き」とあるのに、きてみたら花などどこにもないという苦情がありそうなので、前にきたときの写真を追加。
deigo01.gif
deigo02.gif
 
▼国土地理院 「地理院地図」
24度25分49.75秒 124度6分43.24秒
243あかさき-43.jpg
dendenmushi.gif沖縄地方(2008/03/05 再訪)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ

タグ:沖縄県
きた!みた!印(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 6

コメント 2

knaito57

ひとくちにいえば、沖縄の魅力はチャンプル(mix)──たえず外部からもたらされるさまざまなものを取り込み混ぜ合わせてできた文化だと、普天間かおりはいっていました。
その口ぶりにはよくある被害者意識とはちがう誇らしさがあり、スポーツや芸能ばかりでなく歴史を越えた若い世代が育っていると思いました。
by knaito57 (2008-04-07 07:06) 

dendenmushi

@そう、それはよくいわれていますね。琉球の歴史は、まことに不思議な一面をもっていますからね。
by dendenmushi (2008-04-08 06:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました