SSブログ

165 天ヶ崎=男鹿市戸賀加茂青砂(秋田県)バスも通わぬ道を行く [岬めぐり]

 回遊プランを考えるため、バスダイヤを調べていて、そこで初めてこの男鹿半島はぐるっと周回できる半島ではないことに気がついた。秋田中央交通の路線バスは、南側男鹿駅からのバスは、船川港本山門前までしか行かないし、北側男鹿温泉からのバスは、加茂まで行くのが日に3〜4本あるかないかという状況で、つまり門前と加茂の間約7キロは、バスも通っていないのだ。
 約束の時間に門前の大なまはげ駐車場で、今夜の宿の送迎車に拾ってもらうと、男鹿駅から乗ってきたらしい先客の中高年夫婦がいた。ほかに適当な宿がなくて、たまたまそうなっただけなのだが、この送迎車があったおかげで、どうにかこのルートを進むことができた。
 男鹿半島の西側のこのあたりは、本山・真山・毛無山からの山並みが傾斜しながら日本海に落ちていくところで、崖と岩の海岸線が続いていて、人家などはまったくない。さすがになまはげの領分だけのことはあって、人が住み着くような場所ではないらしい。人が歩ける道などなかったのだ。菅江真澄も、戸賀の塩浜から加茂を経由して門前にやってくるのに丸木舟に乗ってきた、というのがやっと納得できる。

 車はいきなり高度を上げる道を、北へ向かう。海はどんどん下になっていき、道は80メートルから100メートルくらいの、かなり高いところを山肌に逆らわないようにぐねぐねと沿っていくが、若いドライバーは慣れているのか運転に自信があるのか、けっこうなスピードでこの道を走るので、身体が左右に振られる。天ヶ崎の写真は、おそらくここらで撮っておかなければ…と思うが、カメラもぶれてしまうし、なかなかうまくいきそうにない。

 前方眼下に加茂の集落が見えてきた。大きな岬のように見える出っ張りのほぼ中央が天ヶ崎で、おそらくはこれが加茂の港と集落を激しい西風から守っているのだろう。男鹿半島西側の海岸の集落は、例外なくこうした自然の地形を風除けにするようにして、小さく固まって陸地にへばりついている。
 岬には、こうした実用的な効用もあるのだ。加茂はその典型のようなところだ。天ヶ崎を西の風除けにして、加茂川と青砂川という二本の川筋が、南に向いて湾曲した小さな浜に注ぎ、その周辺にだけ人家が収まっているが、道はその集落の上のほうを通り過ぎて行く。その途中で、天ヶ崎の先端らしき岩もちらりと見えた。
 
 男鹿半島の地名については、前にも書いたが、ここまでくるとやっと「船川港」の縛りからは解き放たれ、今度は「戸賀」がくっついて、それに義理堅く二本の川の名まで地名に織り込んでいるので、こんな長い名前になってしまう。
 ここは「戸賀加茂青砂」。

▼国土地理院 「地理院地図」
39度54分30.01秒 139度43分31.24秒
165あおあがさき-65.jpg
dendenmushi.gif東北地方(2007/09/05 訪問)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ

タグ:秋田県
きた!みた!印(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きた!みた!印 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました